メニュー

専門医インタビュー

ご自身の目標をしっかり膝の専門医に伝え納得できる膝の治療を選択しましょう

この記事の専門医

中里 啓佑 先生

東京都

プロフィールを見る

専門領域:膝関節外科、人工関節
資格:日本整形外科学会専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター
所属学会:日本整形外科学会、日本人工関節学会など

関連するキーワードから探す

この記事の目次

以前よりも、出血や術後の痛みがかなり軽減できているのですか?

近年の人工関節手術は、できるだけ出血や術後の痛みをコントロールして、スムーズにリハビリが行えるように様々な工夫がされています。
手術中の出血を抑えるために、止血効果のある薬剤の点滴や手術中の関節内注射などでかなり出血量を抑えられています。そのため、片膝だけの手術だけでなく、両膝同時に手術を行う場合でも、輸血を必要としないことが多くなっています。
手術の際に膝関節を切開する方法はいくつかあるのですが、大腿四頭筋を切らないアプローチで行うと、術後の痛みの軽減や早期に筋力の回復が期待できます。手術を終える前には、関節周囲に複数の鎮痛薬などを組み合わせた注射を行い、手術後はいくつかの痛み止めを組み合わせて内服することで術後の痛みをコントロールします。現在は、低侵襲手術と様々な薬剤などを効果的に使用することで、昔に比べ術後の痛みが少なくなり、手術を受けた方の中には手術の翌日は痛みがほとんどないと言われる方もおられ、多くの方が手術後2 週間で自宅に退院しています。

人工関節、骨切り術後はどのようなリハビリをするのでしょうか?

杖をついて歩行訓練

人工関節、骨切り術ともに、手術の翌日にベッドから離床しリハビリを開始します。車いすに乗る練習から始め、歩行訓練や筋力強化や可動域の訓練も早い時期から始めていきます。ただし骨切り術の場合、骨が癒合するまでは無理をせず、始めのうちは足に体重をかけすぎない範囲でリハビリを進めます。
患者さんの状態によって異なりますが、人工関節の場合は、独歩か杖をついて歩ける、階段は手すりを使って昇り降りできるなどが退院の目安です。骨切り術は、以前は手術後に体重をしっかりかけられるまでの期間がかなり長かったのですが、現在は、骨を固定するプレートと呼ばれる器具が大変改善され、体重をかけられるまでの期間を早められるようになっています。

退院後もリハビリを続けたほうが良いでしょうか?

手術を受けたら、それで全て終わりではなく、リハビリもしっかり行いましょう。ただし、特殊な機械を使うトレーニングなどが必要なわけではありませんので、入院中に教えてもらった筋力トレーニングや可動域訓練を退院後も続け、ご自身がやりたかったことがしっかりできるように頑張りましょう。
激しいスポーツなどには制限がありますが、日常生活動作では特に制限はありません。人工関節手術を受けた方の中には、ウォーキングや水泳をされたり、ゴルフやテニスを続けている方も多くおられます。

膝に痛みを抱えている方へ励ましのメッセージをお願いいたします

膝の痛みが続いているようであれば、痛みを軽減できる方法があると思いますので、まずは整形外科を受診しましょう。どういうところが困っているか、どのような希望があるか専門医によく相談して欲しいと思います。受診することで、色々な治療の選択肢を提案してもらえれば、より良い治療を選択できると思います。ご自身に適した治療を受けるために、膝の専門医にご相談ください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop