専門医インタビュー
東京都
プロフィールを見る
保存療法を続けても、痛みのために、買い物に行くのが大変になった、階段は手すりがないと難しい、趣味が楽しめない、旅行に行けないなど、ご自分のやりたいことができなくなったり日常生活に支障が出たりすれば、手術を考えるタイミングだと思います。
手術を受けようと考えたら、どういうところが困っていて、どのような希望があるかを早い段階で主治医にしっかり伝えましょう。現在は様々な治療法があり、その中からご自身にあった治療方法を選択していくうえで非常に大切になります。手術を受けるということは、患者さんにとって相当の覚悟が必要だと思いますが、色々な治療法の中から、メリット、デメリットも含め主治医としっかり相談し、納得できる治療法を選択して欲しいと思います。
骨切り術
変形性膝関節症の手術は大きく分けると、骨(こつ)切り術と人工膝関節置換術があります。
骨切り術は、膝の形が、O脚やX脚になっているのを、骨を切り脚の形を矯正することで痛みを軽減させる方法です。手術後しばらくは松葉杖を使用するなど制限がありますが、骨が癒合した後は運動の制限がありません。そのため、手術の後にスポーツなど高いアクティビティの継続を求める方が、インターネット等で事前に調べて病院を受診して、骨切り術を希望される方もおられます。
人工膝関節単顆置換術(左)と
全置換術(右)
骨切り術の場合、膝の傷んでいる部分が内側もしくは外側に限定されている場合に適応となりますが、人工関節の手術は変形が進行しても手術できるということがひとつの特徴です。
人工膝関節全置換術は、変形している部分の骨の表面を取り除き、金属などで出来た人工関節で置き換える手術です。痛みの原因となっている部分を取り除くので除痛効果が期待でき、O脚やX脚など脚の変形がかなり進んでいても正常な脚の形に戻すことができます。
また、靭帯が正常に機能していて、傷んでいるのが内側のみと言う場合は、悪くなっている部分だけ人工関節に換える単顆置換を行います。
全置換術よりも人工関節がかなり小さいので、皮膚を切る大きさや骨を切る量が少なく、身体への侵襲が少ない治療法です。また、膝関節にある全ての靭帯を温存でき、膝関節内の正常な部分を多く残せますので、術後に、より自然な感覚を残すことができます。患者さんの膝の状態によって適切な術式がありますので、専門医とよく相談して納得される手術法を選択していただきたいと思います。
昔は、人工関節に使用されるポリエチレンが摩耗しやすく耐用年数の問題があり、65歳や70歳を過ぎてから手術を受けたほうが良いなどと言われていました。しかし、現在は、人工関節が改良され耐用年数がかなり延びたことで、若い方でも手術を受けることがあります。また高齢化が進むなかで、全身状態に大きな問題がなくリハビリに意欲があれば、80代後半の方でも手術を受ける方がおられるなど、以前よりも手術を受けられる年代が広がってきていると思います。
変形性膝関節症の場合、両膝ともに悪くなる方が多くおられます。そのような場合、片方ずつ時期をずらして手術を行うことがあります。ところが、片方の手術をしても、もう片方は痛いままなのでリハビリが思うように進まなかったり、脚の形が違うので歩きにくかったりします。ですので、患者さんが希望されれば、両膝同時に全置換術や単顆置換術を行うこともあります。
ページの先頭へもどる
PageTop