専門医インタビュー
岡山県
プロフィールを見る
股関節に痛みがあっても、病院を受診せず「痛い」「痛い」と言いながら長年痛みを我慢している方が多いようです。股関節が痛くなる疾患は色々あり、その中にはレントゲン検査だけでは診断しにくいものもあるようです。岡山済生会総合病院 川上幸雄先生に股関節の痛みの原因や治療法、筋肉を切らない人工股関節全置換術などについて詳しく教えていただきました。
変形性股関節症
中高年になると、股関節に痛みを感じる方が増えてきますが、その原因として一番多いのが、変形性股関節症です。
股関節に体重がかかった時に痛みを感じるのが主な症状ですが、股関節の動きも悪くなるため、歩行時に特徴的な歩きかたをするようになります。正常な股関節は、軟骨があるためスムーズに動かせるのですが、変形性股関節症の場合、軟骨が削れ、あるいはなくなってしまい、変形した骨がガリガリゴリゴリと動いているような状態です。主な原因として考えられるのが、先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)です。先天性股関節脱臼は、生まれた直後と言うより、むしろ抱き方やおむつの使い方によって影響を受けていました。最近は乳幼児健診が充実しており、正しいおむつの使い方や抱っこの仕方が浸透し、先天性股関節脱臼の方は昔よりは少なくなっています。しかし、成長過程でも起こることがあり、それを見逃していると、年齢を重ね特に中年以降になると軟骨が摩耗していき関節が傷んでくる方が大半となります。変形性股関節症は女性の方に多いのですが、先天性股関節脱臼が女性に多いことが原因と考えられます。日本人は、生まれつき臼蓋という大腿骨頭の受け皿となる造りが浅い臼蓋形成不全の方が多いと言われています。若い時は症状を感じることは少ないのですが、受け皿が浅いので加齢とともに股関節の一部に負担がかかり、股関節が傷んでくると考えられます。
股関節の動きが少しくらい悪くても、生活する上では困らないかもしれません。しかし、やはり痛みがあると辛いと思うので、まずは痛みが出てきたら整形外科を受診したほうが良いと思います。変形性股関節症の場合、たいていは歩行時など体重がかかった時に痛みを感じることが多いので、こうした痛みや違和感のようなものが続くことで受診される方も多くおられます。症状が進行していないうちであれば、筋力トレーニングなどのリハビリで様子を見ていける場合もあるので、早期に受診したほうが良いと思います。
まず、どういう時に痛みが出るのかを患者さんに伺い、あわせて股関節の動きを確認します。また、レントゲン検査を行い、股関節の軟骨の状態も確認します。股関節の変形があまり進んでいない場合は、レントゲン検査だけでは診断しにくいことがあるので、CTやMRI検査を追加することがあります。
股関節唇(こかんせつしん)と呼ばれる、臼蓋のふちを取り巻き、衝撃を吸収する役割のある柔らかい組織があります。骨の変形までに至っていないような方では、この股関節唇が損傷して痛みが出ている可能性が考えられます。しかし、股関節唇はレントゲンには映らないので、MRI検査も行い状態を確認します。股関節唇損傷の場合、初期の変形性股関節症のような症状が出ることがあり、また、若い方が股関節に痛みを感じる場合はこの疾患が多く見られ、進行すると変形性股関節症の原因になることがあります。
変形性股関節症は、生活する上で困るほどの痛みがある方が多いので、生活のQOL(Quality of Life:生活の質)を上げるために痛み止めを使用します。それとともに、初期の段階では股関節周りの筋力をつける体操やリハビリといった保存療法を行っていきます。しかし、保存療法を続けても損傷した軟骨が元に戻ることはないので、あくまで痛みを抑え進行を予防することが目的となります。
日常生活や社会生活においては、歩くだけでも体重がかかり痛みを感じることがあると思います。歩かないようにするということは難しいことだと思いますので、できれば重たい物は持たないようにし、激しい運動は避けたほうが良いと思います。しかし、患者さんご自身のQOLを考えると、運動が好きな方が運動をやめるということは辛いことだと思います。筋力をつける体操は良いのですが、股関節に体重がかかる運動は股関節に限らず膝にも腰にも負担になってしまうということは知っておいていただきたいと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop