メニュー

専門医インタビュー

早期発見、早期治療が大切 諦めず、面倒がらず、膝の痛みは早めに専門医に相談しましょう

この記事の専門医

横山 光輝 先生

石川県

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会認定 整形外科専門医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医、日本スポーツ協会認定 スポーツドクター、日本手外科学会認定 手外科専門医

関連するキーワードから探す

この記事の目次

変形性膝関節症ではどのような治療をおこないますか?

大腿四頭筋

大腿四頭筋

変形性膝関節症は軟骨の摩耗によって炎症や変形が起こる疾患で、主に膝の内側から軟骨がすり減る事が多く、そのため膝の内側の痛みを訴える方が多いのが特徴です。痛みがあると活動量が減り、膝を支えている太もも前側にある筋肉(大腿四頭筋(だいたいしとうきん))が低下すると膝が不安定になります。そうするとさらに軟骨がすり減りやすくなり、進行すると脚の形がO脚になります。そのため、筋力トレーニングや体操などで大腿四頭筋を鍛え、膝関節を安定させ負担を軽減するようにしていきます。また消炎鎮痛剤や湿布の使用のほかに定期的にヒアルロン酸の関節注射を行います。それでも痛みが続くようであれば、膝まわりにサポーターを装着して膝関節を安定させたり、靴の中に足底板(そくていばん)を敷いて膝関節の内側にかかる荷重を分散させたりする装具を使用します。このような保存療法を続けることで、膝が安定し痛みが改善する方もいらっしゃいます。
ただし、保存療法を続けても日常生活の中で痛みが気になったり、痛みのせいで行動範囲が狭まってきている場合、足・腰はどんどん弱くなっていきますので手術を検討したほうが良いでしょう。

人工膝関節置換術とはどのような手術ですか?

部分置換術と全置換術

部分置換術と全置換術

人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)は、変形性膝関節症の代表的な手術で、膝関節の内側もしくは外側だけを人工関節にする部分置換術と、表面全体を人工関節にする全置換術があります。部分置換術も全置換術も痛みを緩和する効果が高いのですが、部分置換術は全置換術と比べ良好な可動域が得られ、中には正座ができるくらい膝を曲げられる方もいます。ただし部分置換術は、治療する反対側の軟骨や半月板が損傷していないことや前十字靭帯が機能しているなど、全置換術に比べ膝の損傷や変形やあまり進行していない方が適応になります。

以前の人工膝関節置換術とくらべてどんなところが進化しましたか?

ポータブルナビゲーションシステム

ポータブルナビゲーションシステム

一般的には、太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))やすねの骨(脛骨(けいこつ))を切るために、専用の機械を置き骨の中にロッドといわれる支柱を挿入し、それを基に骨を切除しています。しかし骨が湾曲していると上手くロッドを挿入できず、骨に穴を開けるので術後の出血が多くなる場合があり、体力や機能回復に影響を及ぼすことがあります。近年では、大腿骨や脛骨を切除する角度をデータで解析し明示するポータブルナビゲーションシステムの普及により、従来の方法に比べ出血を抑制できるばかりか、より正確に骨を切除できるので人工関節を高精度に設置できます。そのため人工関節にかかる荷重がバランスよく分散し、痛みや人工関節の緩みが起きにくいというメリットが得られます。
以前はあまり日本人の形に合っていない人工関節の使用や、ポリエチレンの耐用性が低かったのでポリエチレンが摩耗しやすく、きちんと骨にくっついていた人工関節がグラグラになる緩みが頻発していました。しかし人工関節の材質が進化したことや日本人の形状にあわせた人工関節の開発が進んだことで、ポリエチレンの摩耗が減り人工関節の緩みが少なくなっています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop