メニュー

専門医インタビュー

高齢化とともに増える変形性膝関節症 一人で悩まず専門医に相談を

この記事の専門医

野村 幸嗣 先生

大阪府

プロフィールを見る

2001年 大阪大学医学部卒業、2008年 大阪大学大学院医学研究科(臓器制御医学)卒業
日本専門医機構認定整形外科専門医、日本リウマチ学会専門医、日本リウマチ学会指導医、日本整形外科リウマチ認定医、医学博士

この記事の目次

どのような手術方法があるのでしょうか?

骨切り術

骨切り術

保存治療を行っても、日常生活が困難な場合や痛みにより行動が著しく制限される場合は手術を検討します。
代表的な手術は、骨切り術(こつきりじゅつ)と人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)です。骨切り術は、すねの骨(脛骨)(けいこつ)を切り、膝の痛くない部分に荷重(かじゅう)がかかるように骨の傾きを変える手術で、主にスポーツや肉体労働のような高いアクティビティを望む方に適します。一方、人工膝関節置換術は、変形した膝関節を人工膝関節に置き換える手術で、かなり変形が進んでいる場合や、高齢者に適しています。
人工膝関節置換術は基本的には治療の最終手段であり、保存的治療だけでは日常生活に支障をきたすほどの痛みがある場合に行うものです。ただし、若年で行う場合は、将来的に2回目の「再置換手術(さいちかんしゅじゅつ)」が必要になる可能性があることを踏まえておく必要があります。

人工膝関節置換術には、種類があるのですか?

人工膝関節というと、膝関節全部を人工物に置き換えるようなイメージを持つ方もいますが、実際には、骨の先端部分を1cmほど金属で覆うものです。
損傷した軟骨や骨を削って表面を金属で覆うのです。膝の表面全てを覆う「全置換術(ぜんちかんじゅつ)」だけでなく、一部だけを覆う「部分置換術(ぶぶんちかんじゅつ)」もありますし、全置換術でも靭帯を温存するかどうかといった違いがあります。さらに、金属アレルギーに対応した人工関節を選ぶこともできるなど、一口に人工膝関節といってもいろいろな種類があり、変形の程度、年齢、活動性に応じ適切な人工関節を選択できます。
人工関節そのものの質が年々向上していることに加え、手術にもコンピューターナビゲーションが取り入れられるなど正確性が向上し、最近はロボットを用いた手術も行われ始めました。かつては手術後の痛みを軽減する方法が少なく、非常に強い痛みを感じることが多くありました。近年では鎮痛薬の種類が増え、また、関節周囲カクテル注射や神経ブロック注射などを併用できるようになり、以前と比べるとかなり痛みを軽減できるようになっています。

全置換術と部分置換

全置換術と部分置換

コンピューターナビゲーション

コンピューターナビゲーション

人工膝関節置換術を受ける前に知っておいた方が良いことはありますか?

正座や、膝をひねる座り方(あぐら、女座りなど)も人工関節や靭帯を痛める

「人工膝関節に入れ替えれば痛みが100%なくなって、どんな動作もどんな運動もできる」と思っている方がいるかもしれませんが、それは誤解です。手術したからといって、健康な膝関節に戻るわけでも、若返るわけでもありません。痛みは確かに軽くなりますが、ゼロになるわけではないのです。畳から立ち上がったり、深くしゃがみ込んだりする動作は、手術前より難しくなることもあります。正座や、膝をひねる座り方(あぐら、女座りなど)も人工関節や靭帯を痛めるので、手術後は和式から洋式へ、生活スタイルを変える必要があります。
また、人工膝関節は新陳代謝(しんちんたいしゃ)できませんし、人工膝関節を支える骨も加齢とともに脆くなりますから、摩耗(まもう)やゆるみ、沈下などが徐々に進むことは知っておいてほしいと思います。そのため、再手術が必要になることもあります。人工膝関節がゆるんでも、痛みなどの自覚症状はほぼないので、状態を確認するために定期的に検診を受けることがとても重要です。
もうひとつ気を付けたいのが感染です。人工膝関節に細菌が入ると治療が難しいため、日頃からケガや尿路感染(にょうろかんせん)、虫歯、蜂窩織炎(ほうかしきえん)などの感染症に十分注意してください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop