専門医インタビュー
福岡県
プロフィールを見る
手術翌日から腰かけや車いす移動を始めて、数日で起立・歩行訓練を開始します。個人差はありますが、術後3週間程度で杖歩行が安定してきます。階段昇降や屋外歩行が安定するのを退院の目安としています。一人暮らしの方などは退院後の居住環境などを考慮して、リハビリ病棟に移ってしっかりリハビリをされてから退院される患者さんもいます。「手術後のリハビリはつらい」というイメージを持っている方もいるでしょう。手術前の状態にもよりますが、無理やり力づくで曲げたりすることはなく、自主訓練のお手伝いをするイメージですので、あまり心配なさらないでも良いと思います。痛みがなく、安定して歩けるようになることがリハビリの一番の目的です。(多くの施設で手術前より多少でも曲がる膝になればと様々な取り組みがなされていますが、膝がカチカチになる前に手術を受けることが、術後によく曲がる機能的な膝を得るポイントのようです。)術後のスポーツとしては、ウォーキング、水泳、卓球、ゴルフなどをされる方は多くいらしゃいます。膝に衝撃のかかるジャンプ動作やコンタクトスポーツは避けるほうが良いでしょう。
特に注意しなくてはならない合併症は感染と血栓症です。
人工関節は感染を起こすと難治であり、感染を鎮静化させるため人工関節を抜去せざるを得ないこともあります。一般に頻度は0.5%以下ですが、糖尿病や関節リウマチなどで免疫を抑える薬を飲んでいる方は特に注意が必要です。また、術前には口腔内や足の指・爪などの衛生管理、膝周囲の皮膚の状態にも注意を払ってください。血栓症は骨盤・下肢の手術でみられる合併症で、下肢にできた静脈血栓が肺に埋まると肺塞栓症となり、発生頻度は少ないものの起こると重篤になります。血管エコーなどで下肢静脈に血栓ができていないかを検査し、抗凝固剤や弾性ストッキングなどで血栓予防を行います。長期的には、人工関節が骨との間で緩んできたり、転倒して人工関節の周囲で骨折したりすることもあります。退院後にどんなに調子が良くても、人工関節の状態を定期的にチェックさせていただくことが人工関節と長く上手に付き合うポイントだと思います。何かあればすぐに相談できるように、通院しやすい病院で手術を受けることをお勧めします。
変形膝関節症の治療・手術を受けるタイミングで、もう手遅れということはないと思います。ただ、こんな治療があるのなら、もっと早く受診すればよかったという声をよくいただきます。早期に正確な診断をして、早期に治療を開始することで、保存治療や侵襲の少ない手術で改善することも多くあります。自己診断せずに、お早めに専門医の受診をしていただければと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop