メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みの原因は人それぞれ 自分に合った治療を受けるために整形外科で正しい診断を!

この記事の専門医

髙木 英希 先生

愛知県

プロフィールを見る

専門:変形性関節症(下肢人工関節手術)、関節リウマチ、骨粗鬆症/資格:日本整形外科学会(専門医、運動器リハビリテーション認定医)、日本リウマチ学会(専門医、指導医、評議員)、日本リウマチ財団(登録医)

この記事の目次

人工膝関節の手術後に痛みは続くのですか?

人工膝関節全置換術後のレントゲン(正面と側面)

人工膝関節全置換術後のレントゲン
(正面と側面)

手術にともなう傷などの痛みは、大腿神経ブロック静脈麻酔、鎮痛薬の内服などさまざまな方法を組み合わせ痛みがコントロールされるようになっています。ただし、もしも痛みがあれば我慢せずに先生や看護師の 方に伝えるようにしてください。 また手術中の出血は炎症を引き起こし、それが術後の痛みの原因になることがあります。そこで、手術前に止血薬を点滴で静脈から投与し、術後も関節内に投与して手術による出血量を抑えるようにしています。そ れによって以前に比べて出血量が減少し、術後の痛みの軽減につながっているのと同時に、術前に貯留している患者さんの自己血を術中に輸血することなく手術が終わるケースもあります。

術後はどんなリハビリをするのでしょうか

リハビリ

手術後、翌日からリハビリを開始します。まず、車椅子に乗ってもらうことから始め、術後2~3日目から歩く練習を始めます。リハビリの進み具合は、筋力が関係しているようで、ある程度年齢が若い人のほうが早く歩き出せている印象があります。階段の登り降りが1人でできて、安定して歩くことができれば退院の目安となります。両足同時に手術を行った場合でも片足だけの場合とほぼ同じペースでリハビリを進めることができています。
人工関節を長持ちさせるためにできるだけ動かないほうが良いと思っている方がいるかもしれませんが、それは誤解で、せっかく痛みなく歩くために手術をしたのですから、どんどん動いて日常生活を楽しんでください。

最後に膝の痛みに悩んでいる方にメッセージをお願いします

髙木 英希 先生

膝の痛みがあり、歩くのに困っているようなら、ぜひ一度、整形外科を受診してください。整形外科には、膝の状態に合わせていろいろな治療法があります。ご自分の膝の状態に合った、適切な治療を受けるには、整形外科で検査を受けて、正しい診断を得ることが大切です。その際、MRIやCTを使用した検査が必要な場合があります。近隣の整形外科にそうした設備がない場合は、大きな病院を紹介してもらい精密検査を受けてみてください。まずは、正しい診断をつけてもらうところから始めていただきたいと思います。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop