メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みは諦める前に受診を! 自分の膝を知ることが改善への第一歩です

この記事の専門医

中村 卓司 先生

東京都

プロフィールを見る

職位:東邦大学整形外科学講座(大森)准教授
資格:日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本整形外科学会リウマチ医

この記事の目次

膝がどのような状態のとき、手術を考えた方が良いですか?

骨切り術後のレントゲン

骨切り術後のレントゲン

痛みの強さが日常生活に影響するかどうかがひとつの基準になります。例えば、友達に外出を誘われても膝が痛いから断ってしまう、あるいは外出して最寄り駅まで帰ってくると、近所で買い物をして帰る余力がないなど、痛みのせいで活動性が落ちたのを自覚しているのであれば、相当我慢している証拠だと思います。手術をすれば痛みは大幅に軽減されますので、あまり躊躇しない方が良いでしょう。
40~50代など比較的若い人であれば、自身の関節を温存する骨切り術という方法があります。骨切り術は脛骨に切り込みを入れ、脚のバランスを矯正して荷重のかかり方を調整する手術です。痛みが軽減されることに加えて、O脚の改善にも有効な治療法です。
ただし若い人であっても、骨切り術が適応にならないケースもあります。関節リウマチもその1つです。関節リウマチは関節が炎症を起こし、骨や軟骨が破壊されていく病気ですが、その原因や病態はまだ十分に解明されていません。そのため骨切り術で自身の関節を温存しても、その後長期にわたって症状が改善しない可能性があるのです。そのような場合に加えて、高齢の人で日常生活に支障を来たしている場合は人工膝関節の手術が適応となります。

人工膝関節置換術とはどのような手術ですか?

人工膝関節部分置換術後の
レントゲン(両脚)

人工膝関節部分置換術後の
レントゲン(両脚)

健康な関節の表面はツルツルしていますが、長年使い続けるうちに傷み、軟骨もすり減ってきます。傷んだ関節の表面を大腿骨側と脛骨側でそれぞれ削り取り、金属に置き換えるのが人工膝関節置換術です。金属と金属の間には、軟骨の代わりになるポリエチレンを挿入します。
人工膝関節の手術は、大きく全置換と部分置換に分けられます。関節をすべて人工のものに置き換えるのが全置換、軟骨のすり減りが膝関節の片側だけという場合に、傷んだ部分だけを人工膝関節にするのが部分置換です。
人工膝関節は、素材や製造技術の進歩で現在では20年は持つといわれています。かつて指摘されてきたような品質のばらつきも今はなく、より長持ちするよう技術が進んでいます。

手術後、膝の曲がり方は変わってきますか?

膝の可動域

日本人は畳に座る生活スタイルが多いので、その点にも配慮して可動域を考えなければなりません。膝をまっすぐに伸ばした状態を0度、直角に曲げた状態を90度とすると、椅子の生活で必要なのは110度です。自転車に乗ってペダルをこぐのは120度、腰を落としてしゃがむためには140度必要です。
可動域の確保のため、手術では靭帯をどう扱うかが大切になってきます。膝を曲げ伸ばししたときに前後の安定性を支えるのが前十字靭帯と後十字靭帯です。全置換では前十字靭帯はほとんどのケースで切除しますが、後十字靭帯は状態が良ければ残せる手術法もあります。残す場合は、膝の曲げ伸ばしによって靭帯が伸び縮みする距離を手術前と同じにすることで、これまで通りの可動域を保てるのです。
そのためには、人工膝関節が患者さんの膝関節と合うように骨を切る必要があり、手術ではコンピュータを使って角度を正確に調整できるシステムもあります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop