メニュー

専門医インタビュー

早め、早めの受診で年齢を重ねても歩ける膝を維持しましょう

この記事の専門医

野崎 正浩 先生
  • 野崎 正浩 先生
  • 名古屋市立大学病院 整形外科 准教授
  • 052-851-5511

愛知県

プロフィールを見る

専門分野:スポーツ、膝(人工膝関節、膝関節鏡)

この記事の目次

人工膝関節の手術後、痛みはあるのでしょうか?

手術によって患者さんが感じる苦痛で大きなものは、痛みと動けないことだと思います。そのため、手術中から坐骨神経と大腿神経の2か所に神経ブロック注射をして痛みを抑えます。さらに、術後2~3日間は細いチューブから鎮痛薬の投与を行い、鎮痛剤の服用も併用しながら術後の痛みをコントロールしています。これによって、痛みのない状態でリハビリができるようになります。
また、手術のリスクとして血栓があります。血栓予防には下腿の運動が大事だと言われているので、痛みを抑えることで歩行が可能な状態にし、早期離床を促しています。

リハビリは、いつから始めて、どのようなことをするのですか?

歩行器

歩行器

基本的には手術の翌日ないしは翌々日から歩行器で歩いてもらい、一週間くらいで杖歩行を練習します。
また、近年は、手術・入院が一回で済むため、両膝同時に人工膝関節にするのを希望される方が増えています。その場合は、ベッドに寝た状態のまま立つ練習ができるようにし、さらに、膝の装具をつけて安定させながら歩く練習を始めるようにしています。ちなみに入院期間は、全置換術の片足の場合で2週間程度、両足同時の場合で3週間程度。手すりにつかまりながら階段の登り降りができるようになれば退院です。

人工膝関節にすると、生活上、どのような制限がありますか?

膝の曲がりのイラスト

ジャンプの要素が入るような激しい運動は避けたほうがいいでしょう。
それ以外は、特に制限を設けていません。膝も110度曲がれば自転車に乗れ、120度は曲がれば日常生活は問題なく行えると言われているので、リハビリではそれを目指しています。ただし、手術後の膝の曲がり具合は、術前、どのくらい曲がっていたのかということに大きく影響を受けます。つまり、術前、深く曲がっていた方は、術後も深く曲がることが多いのです。その意味では、ある程度、膝が柔軟に動くうちに手術を受けたほうが術後の生活の質も高まるということは言えると思います。

最後に膝の痛みに悩んでいる方にメッセージをお願いします

野崎 正浩 先生

歩くというのは、健康寿命を延ばす上でも、とても大事なことです。動かなければ膝も痛くないからといって家の中でじっとしているのは、実にもったいない。
変形性膝関節症になってしまっても、保存療法から人工膝関節を含む手術療法までいろいろな選択肢があります。しかも、変形性膝関節症が進行する前に、早期に治療を開始すれば、簡単な内視鏡手術で済む場合も少なくありません。治療の選択肢も広がります。進行してしまっても人工膝関節という選択肢が残っています。
年を重ねても歩ける膝を維持するために、お困りのことがあったら迷わず膝を専門とする医師に相談してください。




この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop