専門医インタビュー
東京都
プロフィールを見る
「もう歳だから、多少痛くても我慢して、家の中でじっとしている」なんて、あきらめないで! やりたいことをする、自分らしい人生を手に入れるために、どんな方法があるか、関節疾患を専門にされている東京衛生アドベンチスト病院の齋藤良彦先生に相談してみましょう。
膝の痛みの原因には、加齢、関節の酷使、肥満、外傷などによる、膝関節機能の低下があげられます。特に中高年になると、偽痛風といって、ピロリン酸カルシウムが膝関節に沈着して炎症を起こし、痛みを起こすことがあります。
この場合には、安静と内服薬で治療することができます。また、関節リウマチによる膝の痛みを訴える人も多いのですが、今は、抗リウマチ薬などを投与することでずいぶんいい効果がみられています。
またMRIで確認すると、大腿骨に骨壊死が起こっていて痛くて歩きづらくなっている場合もあります。骨壊死の治療は、人工膝関節置換術が必要になることがあります。
治療に際しては、まず膝の触診で原因を探ります。
患者さんの生活習慣や痛みが出てくる機序などもしっかり聞いたうえで、原因を確かめていきます。その上で、レントゲンやMRIなどの画像検査を行い、必要に応じて血液検査なども行います。自分の膝の状態を正確に把握し、しかるべく対策をとることが大事です。
痛みや不具合は我慢しないで、整形外科を受診して痛みの原因を確かめてもらいましょう。
変形性膝関節症のレントゲン
変形性膝関節症は、さまざまな背景がある中で、軟骨の摩耗、半月板の変成や断裂、骨の変成・変形が徐々に生じ、疼痛を引き起こす病気です。
初期では立ち上がる時、動き始める時に、特に膝の内側に痛みが出るのが特徴ですが、進行すると、歩いている時や階段昇降などの関節の動きに伴って、常に痛くなることがあります。膝を酷使していた方ほど、早めに痛みや変形が起こります。場合によっては、関節液が過剰になり、膝がはれること(関節水腫)があります。
もともとO脚傾向があると、膝の内側に荷重がかかり内側の軟骨がつぶれやすくなります。特に日本人は畳の生活が長く、膝に負担をかける姿勢が多かったのでO脚になりやすいのです。もちろん、見た目にはかなりのO脚でもあまり不自由を感じていない方もいます。痛みの感じ方はその方それぞれですし、我慢づよい方や慣れてしまっている方もいるでしょう。性別によっても違います。女性に多くみられるのは筋力が弱いことと、骨粗しょう症との関係もあるでしょう。骨質が悪いと関節変形は進行しやすいといわれています。
ヒアルロン酸の関節内注射
私たちが大事にしているのは、理学療法士による運動指導です。膝周りの筋肉をしっかり作ることで、膝にかかる負担を少しでも軽くすることができます。筋力がちゃんとついてくれば痛みは軽くなります。それでも、軟骨は再生するわけではありませんから、筋力を維持する訓練を続けて下さい。
歩き方を変えると、膝の痛みを回避することができます。正しい荷重の伝え方を身に着ける歩行訓練も指導します。また、サポーターや足底板などを活用した装具療法で、膝の内側にかかっている負荷を外側に逃がしてあげるのも有効です。日本で多くやられているのが、潤滑油としてヒアルロン酸を関節内に注射する方法です。
このような保存療法で何とか付き合っていけるのなら、それでもいいと思います。保存療法で何とか痛みに付き合っている段階から、走るのが好き、ジョギングもしたいなど、自分の生き方も含めて早めに相談をしてほしいですね。いろんなやり方を提案できますから。
手術室
軟骨がなくなってしまい、痛みが強くて生活にいろいろな支障が出ているようなら、手術を選択したほうがいいでしょう。以前は60歳以上で変形が高度な方に、人工膝関節置換術を行っていましたが、人工関節の材料などの進歩や、手術手技の向上などにより、若い人にも適応がどんどん広がっています。
また、平均寿命は延びていますが、健康寿命を延ばすことが重要です。膝の痛みを取り去り、残りの人生をより活動的に過ごしたいと、高齢の方でも手術を望む方が増えています。
ばい菌が原因で膝関節が損傷してしまった方は、人工膝関節置換術を行った後に感染の問題があるので、難しいこともありますが、ほとんどの方に人工膝関節置換術が行えます。特に、変形性膝関節症の治療法として人工膝関節置換術は非常にいい方法だと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop