専門医インタビュー
大阪府
プロフィールを見る
人工股関節の一例
何年と決まっているわけではありませんが、術後20年~30年経過した人たちのデータによると、約90%の人が20年はもっていると報告されています。現在は、人工股関節の材質やデザインが進歩していますし、手術手技の精度やリハビリの方法も以前とは比べものにならないくらい向上していますので、今後の耐用年数がもっと長くなる可能性は十分にあるでしょう。また今後の耐用年数には、ナビゲーションシステムの存在が大きく関わっていると思います。患者さん個人にとって、適正なインプラントを正確な位置に設置することが手術の長期成績に大きく影響を及ぼすわけですが、ナビゲーションを使った手術であれば、緩みが生じて問題が起きるというケースはあまり想定しにくいですね。70代で手術を行った場合、骨折や大きな身体的変化などのアクシデントがない限り、ほぼ再置換術を考える必要はないと思います。50代での手術でも「再置換術の可能性もある」というレベルの認識です。インプラントを正確に設置できなかったことが原因で、入れ替え手術を行わざるを得ないといった事態を極力起こさないことが、股関節専門医の一番の使命だと考えています。
退院後の外来でのフォローアップとしては、退院の2週間~1ヵ月後、手術の3ヵ月後、6ヵ月後、1年後、その後は基本的に1年に1回、外来で継続して人工関節の状態をチェックします。人工関節は術後3ヶ月くらいで最終的に固定され、身体に馴染んできます。外来ではレントゲン撮影と診察を行い、設置した人工関節に摩耗・緩み・劣化・破損などのリスクがないか様子をみます。また合わせて、筋力や痛みの具合といった患者さんの状態を把握します。定期検診は非常に重要ですから、調子が良くても必ず受診するようにお願いします。もし、スポーツや何か新たに活動などを始めた場合は、その際に忘れず担当医に伝えてください。また、痛みが急に強くなったり患部が腫れたりしたときは、迷わずにすぐ受診することも必要です。定期検診の折に、「気になっていた痛みがまったくなくなりました」、「ゴルフのラウンドでいくら歩いても全然問題ありませんでした。以前よりスコアが良くなりました!」といった患者さんたちの喜びの声を聞くのが、やはり一番うれしいですね。
股関節の痛みや違和感に悩んでいる人の中にも、色々な考え方の人がいると思います。高齢者でも「スポーツを続けたい」、「色々なところに旅行に行きたい」など、これからも活動的な生活をしたいと考えているのであれば、症状が悪化する前に早めに手術を受けていただき、リハビリにじっくりと時間をかけることをお勧めします。一方で、「やはり手術は受けたくない」、「強い痛みさえ出なければいい」という人は無理に受ける必要はありませんが、むやみに手術を先延ばしにしていると、「歩くと痛いから動かない」→「外に出ない」→「引きこもる」→「本当に歩けなくなる」という悪循環に陥ってしまうため、非常に危険です。このような状態で放置していると、その間に関節の拘縮が強くなって身体が歪み、痛くなかった他の関節まで具合が悪くなって治療ができなくなるケースも少なくありません。変形性股関節症は、適切な手術で痛みを取り除くことができる疾患です。股関節以外に問題がなければ、以前の活動的な生活を取り戻すことができるのです。むやみに手術を怖がることで腰痛など他の病気を作ってしまわないよう、自分の10・20年先の人生を考えて、真剣に治療に向き合って欲しいと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop