メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛みを長く我慢し続けずやりたいことをするために手術という選択肢もあります

この記事の専門医

深田 悟 先生

鳥取県

プロフィールを見る

日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医

関連するキーワードから探す

この記事の目次

手術後の痛みの管理や、どのようなリハビリをするのでしょうか?

最近は、痛みを抑える薬や疼痛対策の方法も進歩しており、手術後、なるべく患者さんが痛みを感じないよう工夫している施設が増えています。例えば、硬膜外麻酔や数種類の痛み止めを混ぜたカクテル注射などを、手術中や手術が終わる前から使って、麻酔から覚めても痛みを感じにくくするといったような方法が行われています。
施設によって多少異なりますが、一般的に手術の1~2日後くらいからリハビリが始まります。リハビリの内容は、可動域(曲げ伸ばし)訓練や歩行訓練などを行います。退院は、杖を使ってでも、自力で歩けるようになったらという目安を設けている施設が多いと思います。しかし、入院中のリハビリだけでは退院後の生活に不安があるような場合は、リハビリ専門病院に転院してリハビリを継続する方も少なくありません。特に、一人暮らしの方やご夫婦2人で生活しておられる高齢者の場合、ある程度、日常生活の動作や家事一般ができるようになってから退院したいという要望も多く、不安がなくなるまで入院リハビリを受けてからご自宅に戻る方もおられます。

人工関節の手術後、日常生活で気を付けたほうが良いことはありますか?

大腿四頭筋を鍛えるトレーニング

大腿四頭筋を鍛えるトレーニング

膝も股関節も、手術を受けたらそれでゴールというわけではなく、今後、人工関節を長持ちさせ、膝や股関節が悪くならないようにするために、患者さんご自身で気を付けていただきたいことがあります。例えば、大腿四頭筋や中殿筋の筋力トレーニングは、手術後も毎日続けていただきたいことの1 つです。さらに、膝も股関節も体重を支える荷重関節なので、食事にも気を付けて太り過ぎないようにすることも大切です。また、高齢になると、どうしても骨粗鬆症が進み、それがきっかけで人工関節周辺の骨折を起こすことがあります。骨粗鬆症の検査や予防、治療も忘れずに行っていただきたいですね。
定期検診は欠かさず受けることが大切です。定期検診を受けていれば、人工関節の緩みなどの不具合が早期に発見でき、侵襲の少ない処置で済むことが多くあります。それさえ怠らず、むしろ、人工関節を大切にしすぎて動かないよりも、手術を受けて痛みが楽になったら、やりたいことをしっかり行っていただきたいですね。

最後に、膝や股関節の痛みで悩んでいる方にメッセージをお願いいたします

人生100年時代といわれる中で、最近は、80歳、90歳を越えても元気に活動されている方が多くおられます。変形性関節症の治療にしても、大半は保存療法を続けておられますが、中には90歳代で手術を受ける方もおられます。
膝や股関節の痛みに悩んでいる方は、今後、どういうふうに生活したいかを考えてみてはいかがでしょうか。保存療法では症状が改善せず、痛みのためにやりたいことを我慢されているのなら、手術を受けることを考えてみてもよいのではないかと思います。ご自分のやりたい生活を送るために、ご自分にとってより良い治療を受けていただきたいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop