メニュー

専門医インタビュー

膝の痛みに我慢は禁物 早期受診により治療の選択肢は広がります

この記事の専門医

田村 航平 先生

埼玉県

プロフィールを見る

専門分野:整形外科一般/外傷一般/膝関節、スポーツ整形、関節鏡検査・手術
資格:日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医、日本スポーツ協会公認スポーツ医

関連するキーワードから探す

この記事の目次

術後、しばらくは安静にしたほうが良いですか?

歩行器を使って歩く

「手術後は何日間かベッド上で安静にしていなくてはいけませんか」といった質問を受けることがあります。実際にはそんなことはなく、手術の翌日からリハビリが始まり、早い方だと初日から歩行器を使って歩きます。膝の曲げ伸ばしや太ももの筋力トレーニングを早期から進めることで、日に日にできることが増えていきます。患者さん一人ひとりの状態や住まいの環境などに合わせて必要なリハビリを行い、自宅で生活できるようになれば退院です。入院期間は平均で2~3週間程度です。
手術後早い段階でリハビリを進められる理由として、除痛技術の進歩があります。麻酔科医の管理のもと、神経ブロック注射や硬膜外麻酔などを患者さんに合わせて行います。また、手術中には患部に痛み止めの注射を⾏ったり、術前~術後を通して痛み止めの飲み薬をしっかり使うことで、以前と比べて格段に手術後の痛みをおさえることができるようになりました。手術の痛みが少なくなれば、当然リハビリも早い段階で行っていくことができるようになります。

人工関節を長持ちさせるために注意することはありますか?

手術前には骨密度を検査

手術前には骨密度を検査し、必要に応じて骨粗しょう症の治療を行いますが、「強い骨を保つ」ことは術後もずっと心がけてください。骨が弱くなりすぎると人工関節を支えられず、不具合をおこす原因になります。家の中に閉じこもっていると当然骨は弱くなりますので、食生活に気を付けるとともに、日の光を浴びて散歩するなど体を動かす習慣をつけてください。
また、手術後は、細菌による感染症のリスクがあるため、体調管理に努めてください。虫歯があるのに治療せずに放置していると、人工関節に感染することがあるので、特に口腔ケアには気を配ってほしいと思います。
今日、人工膝関節の耐用年数は20~30年以上といわれています。膝に負担をかけないようにと過度に配慮する必要はなく、むしろ毎日積極的に動いたほうがトータルでの健康につながります。人工関節だから運動できないわけでもありません。もともとハイレベルなスポーツをしていた方はレベルを落とす必要はありますが、ゴルフやテニス、ハイキングや登山などを術後も続けている方もおられます。

膝の痛みに悩む方へのメッセージをお願いします。

とにかく一度専門医を訪ねる

膝の痛みが気になりはじめたら放置せず、とにかく一度専門医を訪ねることをお勧めします。病院に行くこと自体に抵抗があり、「もし歩けないぐらい困ったら診てもらおう」と考える方もおられますが、治療を開始するタイミングとしてはそれでは遅すぎるのです。痛みの原因が何であるにしても、早期に発見するほど治療の選択肢は広がります。膝の痛みが強いからといってすぐに手術とはなりません。「手術を勧められると嫌だから受診しない」ではなく、「手術をできるだけ回避するために早く受診する」と考えてみてください。まずはご自身が信頼できる専門医を見つけ、今の膝の状態や生活状況を踏まえて話し合い、保存療法を含めたいろいろな選択肢からご自身に合った治療を一緒に探してほしいと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop