メニュー

専門医インタビュー

人工股関節置換術など治療方法は進歩しています 専門医としっかり相談しご自身にあった治療選択を

この記事の専門医

内田 訓 先生

群馬県

プロフィールを見る

日本整形外科学会専門医

この記事の目次

人工股関節置換術後に人工関節が外れることが気になりますが、脱臼の発生率は減ってきているのですか?

前方アプローチと後方アプローチ

従来から行われている、股関節後方にある筋肉を大きく切り人工関節を設置する手術方法だと、術後の脱臼が大きな課題となっていました。特に、術後に脱臼しやすい姿勢をとらないようにすることが難しい方の場合、できるだけ脱臼しない手術方法が望まれていました。近年では、股関節の前方から侵入し、筋肉を切らずに、筋肉と筋肉の間から侵入する方法や、後方からのアプローチの場合でも、できるだけ後方の筋肉を温存、再建することで、大幅に脱臼率を軽減できるようになってきました。
また人工関節をより適切な場所に設置することも、脱臼率を軽減させることにつながります。これまではレントゲン画像をもとにして、手術前に患者さんごとに、どのくらい骨を切り、どのサイズの人工関節が適正かという計画をたてていました。最近は、画像装置が進歩したおかげで、手術前に撮影したCT画像をもとに、お一人ずつの3次元画像が作成でき、より正確な計画がたてられるようになっています。手術中は、術前計画通りに人工関節が正しく入っているかを、レントゲン装置などで確認します。このように、これまでよりもアプローチや手術方法などが格段に進歩してきていますので、大幅に脱臼率が軽減できています。

入院期間中に行うリハビリや退院後に気を付けることはありますか?

歩行器を使って歩く訓練

手術翌日もしくは翌々日から、歩行器を使って歩く訓練を開始し、その方の状態にあわせて徐々にレベルを上げていきます。階段昇降や床からの立ち上がり訓練、お風呂への入り方の練習など、自宅に戻ってご自身の力で生活できるようにリハビリをしっかり行います。
手術前も手術後も人工関節への感染を予防するために、糖尿病の方は血糖値をコントロールするよう気を付けていただき、虫歯などがあれば放って置かず治療をするようにしてください。退院後、日常生活の制限は特にありませんが、激しい運動についてはあまりおすすめできませんので、主治医の先生に相談してみてください。術後、趣味の範囲でゴルフや水泳を行われる方もいますが、問題ないと思います。股関節が痛くて、やりたくてもできないことがたくさんあったと思います。せっかく手術をしたのですから、やってみたいことがあれば、医師に相談しながら色々なことを行っていただきたいと思います。

股関節の痛みに悩んでいる方へ、励ましのメッセージなどをお願いいたします

うまく付き合える程度の痛みで生活に大きな支障がないのであれば、無理して手術をする必要はないと思います。ただし、痛みを抱えたままでいると、精神状態までも悪くなることがあります。元気に過ごすには、心と身体の両方ともが良い状態を保っていることが大切だと思います。
手術は嫌なものだし、怖いものだと思います。お一人で悩まず、まずは専門医に相談し、話を聞いていただきたいと思います。手術が怖いと思っている方には、怖さを取ってあげるのも医師の仕事だと思います。昨今は情報が氾濫しているだけでなく、人によって情報量に違いがあります。また中には、悪い部分だけに目を奪われている方もおられるので、良い情報も悪い情報も聞き、その上でどうしていきたいかを考えていただきたいと思います。
どんなことでも相談でき、この先生だったら大丈夫かもと思えるような先生にぜひ巡り合い、ご自身にあった、納得できる治療を選択してください。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop