専門医インタビュー
東京都
プロフィールを見る
寛骨臼回転骨切り術
変形性股関節症の手術方法には、寛骨臼を切り抜き、大腿骨頭をより深く覆えるように調整する骨(こつ)切り術と、傷んだ部分の骨を取り除き、金属やセラミック、ポリエチレンで出来た人工股関節に置き換える人工股関節置換術があります。骨切り術は、股関節の変形が初期の段階で軟骨が残っていることなどが条件になりますが、ご自分の関節を温存できるメリットがあります。また、色々な骨切り術の方法があるので、患者さん個々の状態に応じた手術方法が選択できます。
人工股関節置換術は、人工関節の材質やデザインが向上し耐用年数が延びているほか、手術方法も進歩しており、皮膚を切る大きさが10cm程度で筋肉を切らない低侵襲な手術が行われています。様々な手術方法がありますが、レントゲンなどの画像だけで判断するのではなく、年齢やライフスタイルを含め、患者さんとよく話し合って、その方にあった手術方法を決めていくことが大切だと思います。
臓器立体骨モデル(実物大)
患者さんのCT画像をもとに、3Dプリンターを使い、その方の股関節の立体模型を事前に作成できるようになっています。特に股関節の変形が激しい方の場合、骨と骨の境目が分かりにくくなっていることがあり、どのように骨を削り、どの場所に人工関節を設置するのが適正かを事前に把握しにくい場合があります。そのような時に、実物大の臓器立体骨モデルを使い事前にシミュレーションできれば、難易度の高い手術でも安全により正確な手術を行うことができます。
人工股関節置換術
神経電位測定は、一般的には脊髄の手術中に微弱な電気を流して神経に障害が出ていないかを確認する方法です。変形性股関節症が進行し、骨の変形や関節が固くなってくる(拘縮)と左右の脚の長さが極端に違ってくることがあります。人工関節の手術では、人工関節を挿入するだけでなく、術後に違和感なく歩けるように、異なっている脚の長さを可能な限り調整します。しかし、短くなっている脚を無理矢理に引き伸ばすと、神経も引き伸ばされ、脚の神経麻痺が生じることがあります。そのため通常はどんなに脚の長さに違いがあっても3cm程度しか、脚を伸ばすことができません。しかし人工股関節の手術で一般的には使用されていない神経電位測定を使い、神経損傷が生じない範囲で安全に脚の長さが調整できれば、通常よりも脚を長く伸ばせる可能性があります。脚の長さができるだけ揃えば、手術後にバランスよく違和感なく歩けるなどのメリットが考えられ、患者さんの満足度向上にもつながるのではないかと思います。
股関節が悪い方の場合、左右の股関節が悪くなっている方が少なくなく、また腰や膝関節の状態も悪くなっている方も珍しくありません。両方の股関節が悪い場合、片側ずつ日をずらして手術をすると、手術したほうの股関節の痛みが軽減しても、もう片方は痛みが残ったままでは患者さんの満足度があまり得られないことがあります。最近では、なるべく身体に負担がかからない低侵襲な手術が行えるようになっているので、両方の股関節が悪くなっている場合や股関節と膝が悪くなっていても、同じ日に手術が行えるようになっています。手術を2回に分けるよりも、入院やリハビリ期間が短縮でき、1日で2つの手術ができるのは大きなメリットではないかと思います。
ページの先頭へもどる
PageTop