専門医インタビュー
神奈川県
プロフィールを見る
両方の膝もしくは股関節が同じくらい変形が進み、痛みがある場合、片脚ずつ時期をずらして手術を行うこともあります。しかし変形性膝関節症で両側のO脚がかなり進行している方や、変形性股関節症がかなり進み両側の脚の長さが短くなっている方に、片方だけ手術をすると、左右のバランスが悪くなります。現在では、比較的短時間で手術が行えるようになっているだけでなく、筋肉を切らないなど身体への負担が少ない手術が行えるので、両側を同時に手術をすることができます。
一度に手術ができれば、脚のバランスを整えやすくなるだけでなく、脚の長さを揃えやすくなります。また両側を一度に手術を受けても、入院やリハビリ期間は片側だけの場合と大きく変わらないのです。しかし、片側だけしか行わない場合と比べ、手術時間が長くなったり出血量が増えたりするリスクがあるので、手術前に全身状態を精密に検査し、両側を同時に手術するかどうか患者さんと相談して決めています。
コンピューター上での三次元の手術計画
人工関節を設置する場所は、術後の痛みや人工関節の破損、脱臼などに影響を与える場合があります。そのため設置する角度や位置、人工関節のサイズ選択などは大変重要です。
手術前には必ず一人ずつの手術計画が立てられます。従来はレントゲンフィルムを基に設計図を作成していたのですが、二次元のためどうしても誤差が出やすかったのです。最近では、画像診断装置などの技術が進歩し、手術前に患者さんのCT撮影を行い、その画像をコンピューターに取り込み、コンピューター上で、骨を切る量や人工関節を設置する場所などを三次元で詳細に確認することができるようになっています。また術前の情報をもとに3Dプリンターを使い、患者さん個々の骨の形と骨を切るためのオーダーメイドの補助機器(骨切りガイド)が作成できます。手術中はその骨切りガイドを使用し、術前計画通り精密に手術が行えるようになっているので、従来の方法に比べより正確に人工関節が設置できるようになっています。
人工膝関節全置換術の流れ
正常な膝関節は、内側と外側は異なった動きをするのですが、今までの人工関節は、正常な動きを再現できていなかったのです。しかし、最近は正常な膝関節と同様な動きが再現できる人工関節が開発され、人工関節でも自然な動きが再現できるようなデザインになっています。これまでよりも患者さんにあわせた人工関節を選択しやすくなっているので、術後の違和感を軽減でき患者さんの満足度向上につながる可能性があります。
股関節に到達する方法(アプローチ)には色々あるのですが、その中に前方アプローチがあります。前方アプローチは、筋肉を一切切らず筋肉と筋肉を分けて股関節に進入します。痛みが少なく、社会復帰が早いといった特徴だけでなく、筋肉を切らないので股関節が安定し、術後の脱臼が低減できるので日常生活で特に動作の制限がありません。
前方アプローチにも、いくつかの手術方法があり、その中で関節の安定性に寄与する関節包をできるだけ温存するAMIS(エイミス)という方法があります。この方法で手術を行えば、通常の前方アプローチよりも股関節が更に安定化できるので、より脱臼のリスクが低減できます。以前は手術後に、この動作はダメ、こういう姿勢はダメと制限が多かったのです。しかし通常よりも股関節が安定する方法で手術を受けることができれば、ストレスを感じにくく日常生活を過ごせると思います。
ページの先頭へもどる
PageTop