メニュー

専門医インタビュー

ひざの痛みは、早目に専門医に相談を 治療の選択肢も広がります

この記事の専門医

田中 秀敏 先生

福岡県

プロフィールを見る

所属学会・資格:日本整形外科学会(専門医、認定リウマチ医)、日本骨粗鬆症学会専門医、日本人工関節学会、JOSKASなど

この記事の目次

手術はどのようなものがありますか?

骨切り術と人工膝関節置換術

骨切り術と人工膝関節置換術

手術療法には『骨切り術(こつきりじゅつ)』と『人工膝関節置換術(じんこうひざかんせつちかんじゅつ)』があります。
『骨切り術』は、膝周囲の骨を切って脚の形を矯正するという方法で、自分の関節を残せるという点が特徴です。変形が少なく、行動的で、比較的若年の60代までの方に適した手術です。
『人工膝関節置換術』は、金属とポリエチレンで構成される人工関節を、悪くなった膝の関節と置き換えるというものです。
地域性にもよりますが、高齢化の波に伴って、近年は人工膝関節置換術を選択するケースが多い傾向にあります。

人工膝関節置換術には色々なタイプがあるのですか?

全置換と部分置換術(単顆置換術)

全置換と部分置換術(単顆置換術)

人工膝関節置換術には、膝の悪くなった部分のみを取り換える『部分置換(単顆置換(たんかちかん))』と、膝関節すべてを対象とする『全置換』があります。
部分置換は自分の膝関節が半分残るという点から、全置換と比べて術後の回復が早く、傷も小さくて済むというメリットがあります。
しかし全置換も、近年の技術の向上によって、患者さんの膝の状態に沿ったタイプの人工関節を入れるということが可能になりました。例えば、全置換で採用されている人工膝関節にはいくつかの種類がありますが、その一つに『後十字靭帯(こうじゅうじじんたい)』と呼ばれる膝にある靭帯(じんたい)を残せるタイプがあり、術後の膝関節機能の回復と安定に貢献しています。
様々なタイプの人工関節がありますが、手術にともなう主な合併症には感染や静脈血栓症などがあります。手術は特殊な部屋で行うなどの感染予防対策をとったり、手術後は早期にリハビリを行うことで、血栓予防や機能回復に努めるなど様々な対策がとられています。

術前計画とはどういうことですか?

3Dプリンターで作成した膝関節の模型

3Dプリンターで作成した
膝関節の模型

患者さんそれぞれ骨の変形や軟骨の残り具合は違うので、部分置換を行ったほうが良いのかそれとも全置換を行ったほうが良いか、どのようなタイプの人工関節が適しているかという、手術前にその方ごとの手術計画(術前計画(じゅつぜんけいかく))を綿密にたてます。
具体的に言うと、一人ひとりの患者さんそれぞれに適切な位置に人工関節を設置するために、CTの画像データをコンピューターソフトで解析し、人工関節の挿入角度や骨を切る量などを計測します。その他に3Dプリンターを使用し、その方の膝関節の模型を作成したり、従来から行われてきたレントゲン写真をもとにしたトレース(手書きで線を起こす)を行ったりと複数の方法で術前計画をたてます。
術前に計画した内容を実際の手術に反映させることで、より精度の高い置換術が行え、術後成績の向上に貢献しています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop