メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛み 専門医と相談し様々な選択肢から自分に合った治療法を選ぼう

村上 友彦 先生
  • 村上 友彦 先生
  • 医療法人春秋会 城山病院 整形外科 部長 兼 人工関節・膝関節機能再建センター センター長
  • 072-958-1000

大阪府

プロフィールを見る

資格:医学博士、日本整形外科学会 整形外科専門医、日本整形外科学会 認定スポーツ医、日本整形外科学会 認定リウマチ医、難病指定医
主要所属学会:日本整形外科学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)、日本整形外科スポーツ医学会、日本股関節学会、日本人工関節学会

この記事の目次

関節の痛みや悩みは一人ひとり異なり、それに対する治療法もまた年齢、進行度、生活様式などによって様々だといいます。「まずは自分の関節の状態を正しく診断してもらうことが重要。違和感を覚えたり、動きづらさを感じたら、早めに膝や股関節の専門医に相談しましょう」とアドバイスする城山病院の村上友彦先生に、侵襲が少なく回復の早い治療法や、精度の高い手術を実現するナビゲーションシステムなどについてお話をうかがいました。

膝の痛みの主な原因は何ですか?

変形性膝関節症(両膝)のレントゲン

加齢に伴う変形性膝関節症が痛みの原因としては一番多く、70代後半以降の高齢者では、程度の差はあるものの、ほとんどの人に変形や痛みが見られます。これに対し、若い頃にスポーツなどの怪我で靭帯や半月板を損傷し、それが原因で40代~60代といった比較的若い世代で変形や痛みが出るケースもあります。
また、弾力がなくなった半月板が逸脱することで軟骨に負荷がかかり、痛みが出る場合もあります。ただし、半月板はレントゲンに写らないために「異常はない」と判断され、痛みがあるまま長期間様子を見ているケースも少なくありません。さらに、レントゲンによる軟骨減少の評価も、寝た姿勢だけでは膝への荷重がないために軟骨が減っていないように見えることもあります。正確に評価するためには、立った状態、さらには膝を少し曲げるなど膝に負荷をかけた状態で撮影することが重要です。適切なタイミングで治療を受け、症状の進行を抑えるためにも、違和感を覚えたら早めに膝に詳しい専門医を受診するようにしてください。

股関節の痛みの主な原因は何でしょう?

股関節

日本では、骨盤にある臼蓋の屋根部分のかぶりが浅いために股関節に負担がかかり、変形をきたしてしまう「臼蓋形成不全」が主な原因といわれています。
また、臼蓋の縁にあり、股関節を包み込んでいる股関節唇が、臼蓋と大腿骨頭に挟み込まれて損傷し痛みが出ることもあります(股関節唇損傷)。股関節唇損傷の場合、レントゲンでもMRIでも写りにくいため、見逃されやすいのですが、造影剤を使ったMRI検査で確認することができます。股関節唇損傷は早期に関節鏡で修復術を行えば、変形が生じない可能性が高いという報告が近年なされていますので、臼蓋形成不全ではないのに痛みがある場合は詳細な検査を受けた方がいいかもしれません。アルコール多飲やステロイド使用が要因ともいわれる大腿骨頭壊死症も痛みの原因となります。
ただし、壊死しただけではさほど症状はありません。大腿骨頭が圧潰することで痛みが生じ、変形性股関節症へと進行していきます。早期の段階で骨頭壊死を見つけることができれば、運動制限や杖の使用などで圧潰を防ぐことも可能です。いずれにしても早期発見が肝要なので、股関節に詳しい医師に診てもらうといいでしょう。

変形性関節症の治療法を教えてください。膝のお皿のトレーニングとは?

膝蓋腱を柔らかくする膝蓋骨運動

膝蓋腱を柔らかくする膝蓋骨運動

膝関節、股関節ともにまずは痛み止めの薬や湿布、サポーター、関節周囲の筋力トレーニングや可動域訓練といった保存療法から始めます。この段階で痛みが軽減し、その状態を維持できる人も少なくありません。
膝関節に関しては、膝蓋腱しつがいけんを柔らかくする膝のお皿(膝蓋骨しつがいこつ)の運動を行うことで痛みが改善し、膝がよく伸びるようになることがあります。膝を伸ばして力を抜き、お皿の骨をグルグルと円を描くように左右10分ずつ回します。これを朝晩2回行うと効果的だといわれており、自宅でも簡単にできるのでお勧めです。
しかし、こういった保存療法を続けても症状が改善せず、日常生活に支障をきたすようであれば、手術療法も選択肢の一つとなります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop