専門医インタビュー
変形性股関節症のレントゲン
島田 手術前には、まずは血液検査や胸部レントゲン、心電図など一般的な検査を行います。また、手術の合併症として血栓症(静脈に血の塊ができて詰まってしまう病気)を避けるため、事前に足の血栓の状態を評価します。口腔管理も大切で、歯周病菌や虫歯などがあると手術中の感染のリスクにつながりますので、事前に歯科口腔外科での診察を受けてもらいます。検査結果を総合的にみて問題がなければ手術実施となります。
3次元術前計画ソフトの画面
島田 手術計画の方法の1つとして、3次元術前計画ソフトの使用があります。これは術前にCTをもとに綿密な手術計画を立てるためのシステムで、患者さんに適した人工股関節の選択や、その可動域シミュレーションをコンピュータで行うことができます。
人工股関節手術では後々の脱臼のリスクを完全にゼロにはできませんが、可能な限りそれを避けられるよう様々な取り組みがされています。一人ひとりに合わせて手術計画を行うことが、人工股関節を長持ちさせることや患者さん満足度につながると考えています。
前外側アプローチ
島田 人工股関節の手術方法はいくつかありますが、その中の1つで、患者さんに仰向けで寝てもらい、大腿骨の外側を8センチほど切開した後、筋肉と筋肉の間から侵入する前外側アプローチという方法があります。仰向けのため、脚長差が出ないようにしっかり確認しながら手術を行えるのがメリットです。また、先ほど人工股関節では脱臼のリスクがあると話しましたが、脱臼は通常後方に外れることが多いのに対し、前外側アプローチは後方脱臼を起こしづらい手術方法と言われています。
人工股関節置換術後のレントゲンと手術前のCT画像
生澤 人工股関節の手術の技術はここ10年くらいで急速に発展しています。MIS(最小侵襲手術)といわれるように手術の傷も非常に小さくなってきました。傷が小さく、筋肉を切らないことで術後の筋力低下が起きづらく、リハビリも早く進みます。また下着に隠れる範囲の切開で行う手術方法もありますので、若い方でも、術後は傷跡を気にせずおしゃれを楽しめますよ。
ページの先頭へもどる
PageTop