専門医インタビュー
大阪府
プロフィールを見る
手術翌日には車椅子に移り、トイレに行く練習や、可能な人は歩く練習を始めます。術前の足腰の状態や年齢にもよりますが、早い人では1週間以内に杖歩行ができるようになります。入院期間は約3週間。平地の杖歩行、階段昇降が退院の目安です。まだ歩けるうちに手術を決心した方は、術後に歩けるようになるのも早いですね。やはり、手術を受けるタイミングは大切だと思います。
退院後は、卓球やゴルフ、サイクリング、ウオーキング、水泳などはどんどんやっていただいて構いません。ただし、重い荷物を持って階段を上り下りするような動きは避けてください。農作業でも、毎日重いものを持つことはお勧めできませんね。時々お孫さんを抱っこするぐらいは大丈夫です。また、しゃがんだり、ひざまずいたり、正座をしたりという動きは、手術後もとり辛い姿勢であることに変わりはありませんので、無理にしないようにとお話しています。
現在の人工膝関節は日進月歩で進化していますから、60代~70代で手術を受けられた方であれば、感染症や骨折といった特殊なことが起きない限り、一生使い続けられるだけの耐久年数は十分にあると考えています。50代で手術をされた患者さんが、スポーツなど活動的な生活で人工関節を酷使し続けた場合には、耐久性が問題になるかもしれませんね。あまり細かいことを心配せずに、日々の生活を楽しんで欲しいですね。そのために手術を受けたのですから。ただし、継続的に人工関節の状態をチェックしてもらうことは忘れないでください。術後3か月、半年、1年、その後は少なくとも1年に1回は検診を受け、人工関節に異常が起きていないかを診てもらいましょう。それが長持ちさせるための一番のポイントです。また、日常生活の中でまだできていない動作があれば、きちんと医師に伝え、対策を考えてもらうことも大切です。
人工膝関節置換術は、「痛みが我慢できなくなったときの最終手段」という考えから、「健康な生活をより長く送るための有効な手段」に変わってきています。我慢強いのは日本人の美徳といわれますが、将来につながる我慢ではなく、より悪化するのがわかっているのに怖いから我慢するというのは、あまり健全な考え方とはいえないかもしれませんね。
人工膝関節置換術は、現在年間8万件以上行われているごく身近な手術です。当院にも、「旅行に行けるようになった」「好きなときに買い物に行ける」「脚がまっすぐになっておしゃれが楽しい」といった喜びの声がたくさん届いています。「自分の足で歩いて、自立した生活を送りたい」と考えているのなら、人工膝関節置換術はとても有効な選択肢だといえるでしょう。先延ばしにしているうちに親や夫の介護生活が始まり、自分の意志だけでは手術が受けられなくなってしまうケースもあります。また、あまりにも症状が悪化してからでは、手術が困難になることもあります。先々の生活を考え、ある程度元気なうちに、適切なタイミングを計って、手術を考えてみるのもいいのではないでしょうか。
ページの先頭へもどる
PageTop