メニュー

専門医インタビュー

手術をした日が第2の誕生日 スムーズな動きを作り出すスタート地点

この記事の専門医

小林 貴幸 先生

長野県

プロフィールを見る

出身大学 卒業年:自治医科大学 平成16年卒
専門領域:関節外科・リハビリテーション
資格・所属学会:日本整形外科学会 整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医、日本人工関節学会、日本リハビリテーション医学会

この記事の目次

人工膝関節全置換術と部分置換術

人工股関節の例

部分置換術と全置換術

股関節、膝関節ともに傷んだ骨の表面を削り代わりに金属や軟骨の代わりになるポリエチレンに置き換えるのが人工関節です。
膝関節の場合、関節の表面全部を人工のものに取り換える、全置換術が古くから行われてきましたが、日本人の場合はO脚の人が多く、そのため内側だけが悪く外側は問題ないという人がいらっしゃいます。膝の内側だけが傷んでいて外側は問題がない場合には、全部取り換えるのではなく、健康な部分は残す部分置換術も行われています。外側の組織は温存できますから、手術後の回復も早いし、膝は自然に良く曲がります。でも、膝の中央にあって膝を支えている十字靭帯まで傷んでしまうと、部分置換ではできなくなってしまいます。また人工関節にはいろいろな種類があるので、患者さんの状態や手術の方法などを考え、その人に適正に合うものを選択するようにしています。

手術前に行うことはあるのですか?

手術の前には、必ず全身の健康診断を行います。持病がある人なら内科医と相談をして、安定した時期に手術をします。高齢者が多いので、事前の健康チェックには気を遣います。特に、虫歯や歯周病、皮膚病の治療を怠らないように。
特に大事にしているのは、術前計画です。いったん手術室に入ったら、よどみなく進めることができるように、手術前の十分な計画は大事です。
膝の場合は、レントゲンの画像で骨の形態をよく確認しながら、どのくらいの角度で、どこから切っていけばいいかなどと手順をきちんと決めておきます。
股関節の場合は、骨盤が立体的な構造になっていますから、CTを撮ってその画像をコンピュターに取り込み、3D画像で立体的に表したうえで、どういう風に切り込んでいけばいいかなど、シミュレーションしていきます。

筋肉を切らない手術、ナビゲーションシステムとは?

ナビゲーションシステム

ナビゲーションシステム

人工股関節手術において最大の問題点であるのが脱臼。その防止を目指して、股関節への侵入方法がさまざま工夫され、従来は切らないといけなかった筋肉の温存が行われるようになっています。筋肉が温存されるので、人工股関節がより安定し、脱臼しにくくなります。私は、後方アプローチで筋肉の温存を行っています。また人工膝関節手術ではより正確な手術が行えるようにナビゲーションを使用しています。ナビゲーションを使用することにより、それぞれの人の骨モデルがモニター上に映し出されるので、そのモニターを見ながら手術をすることができます。また骨を切る量や角度が1mm、1度単位で調整でき、勘や経験に頼ったものでなく、より再現性のある誤差の少ない手術が可能になっていると思います。そのため、より正確な手術を行うことができるようになり、それが手術後10年~20年先の人工関節の機能に反映されてくるのではないかと考えています。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop