専門医インタビュー
岡山県
プロフィールを見る
定期的に検査と診断を受け、人工関節にゆるみや摩耗などの異常が起きていないかをチェックしてもらうことが大切です。術後1年以内は3カ月に1回、それ以降もできれば半年に1回、少なくとも1年に1回は定期検診を受けましょう。異常が見つかった場合でも、早期発見であれば、すり減った部分だけの交換や、軽度なゆるみであれば同じ人工関節への交換といった低侵襲な手術で対応できるケースが多いです。しかし、2年~3年も放置してかなりゆるんだ状態になると、骨の欠損も多くなるため、骨移植を行うなど、侵襲や難易度の高い手術が必要になる可能性が高くなります。どんなに調子が良くても、定期健診だけは必ず受けるようにしてください。また、人工関節を長持ちさせるためには、体重コントロールや筋力強化も重要です。膝に負担のかからない水泳や水中ウオーキングなどで筋肉を鍛え、過体重にならないように気をつけましょう。
人工関節は日進月歩で進化しており、現在使用している人工関節であれば、30年持つ人も少なくないでしょう。さらに今後は、40年~50年持つ人工関節も誕生するのではないかと期待しています。
ゲートボールやグラウンドゴルフでいい成績が取れたと報告に来てくれる方や、「海外旅行に行くから」と人工関節証明書を取りに来られる方もたくさんいらっしゃいますよ。術後に農作業や車の運転の仕事に復帰する人もいます。一人暮らしの高齢者の場合、車椅子生活になると施設に入らざるを得ないケースも多いのですが、手術を受けたことによって、「自立した生活が続けられるようになった」と喜んでいらっしゃる声もよく耳にします。
ある関節リウマチの患者さんは、関節の炎症がひどく、ほぼ寝たきりの状態だったのですが、家族の勧めで相談に来られました。私たちの説明を聞くうちに、ご自身から「手術を受けてみようかな」という気持ちになられ、両膝とも手術をした結果、今では杖も使わずにお元気に歩いていらっしゃいますよ。
「人工関節にする手術」というと、とても大がかりで特別な手術だというイメージを持っている人も多いと思いますが、人工膝関節置換術は、現在年間8万件以上実施されている、ごく身近な手術になっています。手術に不安はつきものですが、むやみに怖がる必要はありませんよ。まずは膝の専門医によく相談をし、自分が手術の必要な状態なのかどうかを診断してもらい、納得がいってから手術を検討するといいでしょう。大切なのは、患者さん自身がこれからどういった生活を送りたいかです。「自分の脚で歩いて、自立した生活を送りたい」と考えているのであれば、人工膝関節置換術は、とても有効な方法だと思います。
ただし、手術を決心しても、すぐに受けられるかどうかは施設によって異なります。「心の準備や住環境の整備にゆっくりと時間をかけたい」、「決心した以上はなるべく早く手術を受け、痛みのない生活を取り戻したい」など、ご自分の希望を考えた上で相談するといいでしょう。
ページの先頭へもどる
PageTop