メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛み原因は様々 一人で悩まず専門医に相談を!!!

濱田 貴広 先生
  • 濱田 貴広 先生
  • 公立学校共済組合 九州中央病院 関節外科部長
  • 092-541-4936

福岡県

プロフィールを見る

専門:膝関節外科、関節鏡手術、関節外科、手の外科、外反母趾
資格:日本専門医機構整形外科専門医、日本整形外科学会スポーツ医・リウマチ医

この記事の目次

高齢者の膝や股関節の痛みの多くが変形性股関節症、変形性膝関節症と呼ばれ病気です。女性の方に多く、高齢化社会である現代はこの病気で悩んでいる方が増加していると言われています。その治療法など詳細について、九州中央病院・濱田先生にお伺いしました。

膝や股関節の痛みにはどのようなものがありますか?

変形性膝関節症と変形性股関節症のレントゲン

変形性膝関節症と変形性股関節症のレントゲン

中高年の膝や股関節の痛みの原因の多くが、『変形性関節症』と呼ばれる関節の軟骨がすり減り痛みが生じるものです。症状は動作開始時、例えば足を動かそうとしたときに痛みを感じるというものです。
原因としては様々ものがありますが、変形性膝関節症は、加齢や体重過多などの原因が多く、また変形性股関節症の場合もそれに加えて、もともと股関節の受け皿が浅い形状をしていることが多いです。60代以降の方が多いですが、早ければ30代くらいから痛みが出てくる方もいらっしゃいます。
いずれの場合も、女性に多いのが特徴です。
まれに「膝が痛い」と訴えられる方が、検査してみるとその原因が股関節にあったり、「股関節が痛い」という症状なのに実は腰が悪かったりということも少なくありません。そのため、痛みがどこから来ているのかしっかり診断し原因を探ることが大切だと思います。

どのような治療法がありますか?

変形性関節症と診断された場合、まずは痛みを和らげるために鎮痛薬を処方しつつ、長期的な対応として運動を取り入れるといった『保存療法』を行います。
運動療法では股関節の場合、太ももの横にある『外転筋』という筋肉を適切な運動によって鍛え強くすることで股関節の安定を図るという考え方が推奨されています。
膝関節は『大腿四頭筋』という部分を鍛えると同時に、膝の裏を伸ばすという動作なども取り入れ、膝の可動域を狭めないことを意識した訓練を行います。
また、関節にはどうしても体重の負担がかかります。急激な体重の増加は骨に負担がかかるので、適切な方法での体重コントロールにも取り組んでいただきます。ヒアルロン酸の関節内注入なども有効な場合があります。またサポーターや足底板などの装具を作成することで痛みを和らげることもできます。
このように、まずは投薬や運動などの保存療法をしっかり行いますが、それでも改善しない、動作時だけでなくじっとしていても痛い、痛みのせいで日常生活の中でやりたいことができなくなった・困ることが多くなったと感じるようになったら手術を勧めます。

手術にはどのようなものがありますか?

骨切り(膝関節)

骨切り(膝関節)

骨切り術(股関節)

骨切り術(股関節)

手術は膝関節では、内視鏡を用いて関節内の痛んでいる部分を掃除する関節鏡視下手術や膝・股関節いずれも荷重がかかる位置を分散させたり、骨と骨が接触する面積を増やす『骨切(こつきり)術』や人工関節置換術という方法があります。
骨切り術の場合、具体的には股関節では寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれる受け皿の部分をくりぬいて移動させ、接触面積を上げることで改善を促すという方法があります。メリットはもちろん自分の関節を残せるという点ですが、痛んでいる軟骨もそのまま残るため、術後の痛みの取れ方にばらつきが出てしまうというデメリットもあります。
変形がかなり進行し関節を温存することが難しい場合は、年齢なども鑑み、人工関節に置き換える手術『人工関節置換術』を考えていきます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop