メニュー

専門医インタビュー

ガマンせずに痛みの原因を知りましょう!股関節が痛くない人生を!!

田中 伸明 先生
  • 田中 伸明 先生
  • 三井病院 人工関節センター 整形外科部長
  • 049-222-5321

埼玉県

プロフィールを見る

日本大学医学部卒。日本整形外科学会専門医、難病指定医、身体障害者判定医(科目:肢体不自由) 専門分野:関節リウマチ、股関節・膝関節、人工関節置換術、骨粗鬆症

この記事の目次

加齢に伴い、誰にでも起こる可能性がある変形性股関節症。特に中高年の女性で悩まれている方も多いのでは。でもあきらめないで、痛みは我慢しないで、今できる一番いい方法で自分らしい生活を取り戻しませんか。
地元に密着した三井病院の田中伸明先生に聞きました。

臼蓋形成不全、加齢、女性、肥満傾向

正常な股関節(左)と臼蓋形成不全(右)

正常な股関節(左)と臼蓋形成不全(右)

日本の女性は外国の人に比べると、股関節にある臼蓋とよばれる受け皿の被りが浅い人が多いといわれています(臼蓋形成不全)。そのために股関節にかかる負担が大きく、軟骨が炎症を起こしたり、あるいはすり減ってくるのです。臼蓋形成不全は若いころにレントゲン撮影で気づく事もありますが、初めのうちは自覚症状もあまりなく、加齢とともに痛みが出てきます。
しかし、股関節の痛みの原因で最も多いのは、特に臼蓋形成不全が無くても、高齢になるにつれて痛みが出てくる変形性股関節症です。変形性関節症は関節の様々な部分で起こり、整形外科の中でもとても多い疾患のひとつ。軟骨や骨がすり減り、その時に出る破片がかつ膜に刺激を与え、炎症性の物質を作り出し、組織が硬くなって痛みが出てくるという悪循環が起こり、病気が進行します。誰でもかかる可能性がありますが、女性で肥満傾向の人に発症しやすい傾向があります。
もちろん個人差がありますが、加齢に伴う疾患です。

どうやって予防すればいいの?

変変形性股関節症のX線

変形性股関節症のX線

第一に、股関節周辺の筋肉を柔らかくするストレッチやウォーキングを勧めます。さらにポイントは、減量です。体は、関節と筋肉で支えられています。体重が重いほど股関節に負担がかかるし、筋肉の量が少ないと同じように直接股関節に負担がかかります。
多くの人は痛みが出てから受診するでしょうが、股関節の違和感に気付いたら、早めに整形外科医に相談してください。レントゲンで股関節の状態を確認したうえで、この後どうすればいいか専門家と一緒に考えていきましょう。変形性股関節症の治療法は、痛み止めの薬などを使って経過を見ることから始めるのが一般的です。服薬、外用薬、関節に直接ステロイドを注射して炎症を抑えるなどの薬物療法に加えて、運動療法、左右の足の長さがアンバランスになっている場合は装具療法など、まずはできるだけ保存療法で症状を和らげます。今は痛み止めの薬もいいものが沢山出てきましたので、薬でも十分対応できます。
そのうち関節が変形してきて、痛くて動きづらい、日常生活に支障が出て困っている人には手術の選択も入ってくると思いますが、そこに至るまでにはいろいろな手を打ちます。漫然と保存療法を続けるのもよくありませんが、10分、20分くらいは続けて歩けるうちなら、何が何でも手術をしましょうと強く勧めることはしません。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop