専門医インタビュー
愛知県
プロフィールを見る
膝の痛みの原因には関節リウマチや大腿骨内顆骨壊死など色々ありますが、一番多いのは、やはり変形性膝関節症です。症状が軽度であれば保存療法で改善することもありますが、変形や痛みが強い場合には、骨切り術や人工膝関節置換術などの手術療法を考える必要があるでしょう。「全身状態が悪くても手術をあきらめないでください。対応できる医療機関があるかもしれませんよ」とアドバイスするのは藤田保健衛生大学病院・整形外科准教授の早川和恵先生。近年見直されている「高位脛骨骨切り術」、人工膝関節置換術の流れからインプラントの骨への固定方法、人工関節を長持ちさせる日常生活のポイントなどについてお話を伺いました。
変形性膝関節症のX線
内側の軟骨がすり減っています
膝の痛みの原因となる疾患には関節リウマチや大腿骨内顆骨壊死など色々ありますが、一番多い原因疾患が「変形性膝関節症」です。女性に多い疾患で、多くは加齢変化によって発症・進行する原発性ですが、若い頃に怪我やスポーツ障害で前十字靭帯や半月板を損傷したことが誘因となって発症する続発性の場合もあります。原発性の患者さんは60代~70代で痛みを自覚することが多いのですが、続発性の場合は40代~50代と比較的若くから痛みを訴えられるのが特徴です。初期症状としては、起床時の立ち上がりやイスからの立ち上がりなど膝に圧力が加わる動作の開始時に痛みが出たり、膝が腫れて水が溜まったりします。日本人にはO脚の人が多いため、膝の内側に体重が偏ってかかることで軟骨がすり減り、膝関節が変形していくケースが多くあります。O脚の人が必ず変形性膝関節症になるわけではありませんが、一つの素因であることは間違いないでしょう。
膝が曲がらなくなった、階段昇降時に膝が痛い、歩きづらくなったなどの症状をきっかけに受診される人が多いのですが、変形や痛みがそれほど進行していない場合は、まずは保存療法から始めます。鎮痛剤の内服やヒアルロン酸の関節内注射といった薬物療法、膝に負担がかからない水中運動や大腿四頭筋訓練といった筋力トレーニング、血流を改善するための電気治療、膝に負担をかけないための体重コントロール、足底の外側を高くすることで体重の加重位置を外側に移す足底板(インソール)など色々ありますが、軽度であればこれらの保存療法で症状が改善することもあります。変形や痛みが強く、これらの保存療法では改善が得られない場合には手術も選択肢の一つとなりますが、「今の状態よりも良くなる」というのが手術の適応条件ですから、「杖を使わなくても歩行可能で膝も良く曲がる。ただ痛いだけ」という場合は必ずしも手術とはなりません。どんな手術でも100%安全とはいえませんから、「重度の歩行障害がある」、「一人暮らしなので動けないと日常生活に支障が出る」など、わずかにある手術リスクを考慮しても「手術をすれば今より良い状態になる」と判断できる人に対してお勧めしています。
主な保存療法
(1)薬物療法
湿布や鎮痛剤などの内服で痛みを抑えます。また、ヒアルロン酸などを関節内に注射し、関節の動きを良くして軟骨の変性を抑えます。
(2)運動療法
プール内歩行や自転車漕ぎなどで、大腿四頭筋訓練などの膝関節周辺の筋肉を鍛えます。合わせて、膝に負担をかけないよう、減量や体重コントロールに取り組みます。
(3)装具療法
靴の中に足底板(アウターウェッジ)を入れ、足底の外側を高くし体重の加重位置を外側に移します。また、サポーターなどの装具を膝に付け、関節を安定させて痛みを軽減します。
(4)温熱療法
ホットパックや電気治療などで15分~20分程度患部を温め、痛みや血流を改善します。運動療法前に行うとより効果的です。
高位脛骨骨切り術後のX線
年齢が70歳未満で変形が比較的軽度の場合で、膝の内側だけが悪く外側の軟骨が保たれているようなケースには「高位脛骨骨切り術」を行っています。以前行われていた骨切り術は一度骨折させてから変形を矯正するという方法だったので、回復にかなりの時間がかかり入院期間も約2カ月間必要でした。しかし、近年は新しい手術方法が開発され、術後1週間~2週間で膝に体重をかけることが可能になり、入院期間も2週間~3週間と大幅に短縮されています。骨切り術は自分の関節を温存し機能を維持することができるため、屈曲にもほとんど制限がありません。身体的にも経済的にも患者さんの負担が軽減していることから、変形性膝関節症の手術療法の一つとして全国的に見直されてきています。比較的膝が良く曲がり、変形が軽度で内側だけが悪い人にとっては、非常に有効な手術療法だといえるでしょう。一方で70歳以上の高齢者で変形が進行している場合には、「人工膝関節置換術」を検討します。具体的には、変形度合いが軽く膝が良く曲がる・軟骨のすり減りが内側だけの人には片側だけを人工関節に置き換える「人工膝関節単顆置換術」を、変形が強く外側の軟骨も傷んでいる・前十字靭帯損傷がある人には「人工膝関節全置換術」を行います。
ページの先頭へもどる
PageTop