メニュー

専門医インタビュー

足の親指が痛い 靴の選択に困っている 外反母趾の症状は専門医に相談を

秋田県

プロフィールを見る

資格:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病医、日本整形外科学会リウマチ医、日本足の外科学会評議員、米国整形外科学会会員、日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医

この記事の目次

足の親指に痛みがある、靴の選択に困っている―。そんなお悩みは、外反母趾が進行しているサインかもしれません。生活習慣に大きく影響する外反母趾は、中年以降の女性に特に多い疾患です。今回は、市立秋田総合病院の柏倉先生を訪ね、外反母趾の原因や症状、整形外科に相談するタイミングなどについてうかがいました。

外反母趾とはどのような状態のことを言いますか?

正常な足と外反母趾

足を上から見たとき、親指(母趾)の付け根の関節は通常、その隣にある人差し指の方向に少し曲がっています。外反母趾は、その曲がっている角度が20度以上と大きく、上から見たときにひらがなの「く」のような形をしている状態を言います。外反母趾は中年以降の女性に特に多く、靴との摩擦で強い痛みが出ることで歩くのが困難になっていきます。

外反母趾の原因にはどのようなことが考えられますか?

外的要因としてまず挙げられるのが「靴が合っていないこと」です。例えばハイヒールなど足先の細い靴は歩くたびに足に負担がかかり、足の変形が進行しやすくなると言われています。次に挙げられるのが「生活習慣の洋式化」です。その昔、日本人の交通手段と言えば下駄や草履を使って歩くことでした。そこから交通機関が発達し、昔に比べて歩くことが減ったことで、足の構造や筋力に変化が生じました。また靴の種類も現代では、下駄や草履だけでなくさまざまな形ものがあります。前述のとおりご自分に合っていない靴を履き続けることで、外反母趾が進行する患者さんが多くなっています。

外反母趾になりやすい足の形はありますか?

3つのアーチ構造

3つのアーチ構造

外反母趾になりやすい足の形は主に2つあります。まず1つ目が「扁平足(へんぺいそく)」です。足には3つのアーチ構造が備わっています。この3つのアーチのうち横アーチと呼ばれる構造が崩れている方は、足を上から見たときに足先が扇型で幅広になります。この状態で足先の細い靴などを履き続けると足先が圧迫され、徐々に親指が曲がっていきます。そして2つ目が「親指が隣の指(人差し指)より長い状態」です。この状態も靴の締め付けにより変形が進行しやすいと言われています。ちなみに加齢による筋力低下も外反母趾を悪化させる要因となります。

外反母趾の主な症状についてご紹介ください

まずは「痛み」です。痛みには大きく4つあると考えられています。まずは親指の曲がっている部分の内側の痛みです。ここには近くに神経が通っていて、それが靴によって圧迫されて痛みや炎症が起きます。次に足の裏の痛みです。これは扁平足により人差し指と中指の付け根の部分が地面に直接当たることで、足の裏に痛みが出ます。次に足の甲の痛みです。扁平足が進んで足が開いてくると、本来あまり動かない人差し指と中指に負担がかかり足の甲に強い痛みが出てきます。最後に指の変形にともなう指の関節の痛みです。足の指には「指を伸ばすための筋」と「指を曲げるための筋」がついていて両者がバランスをとりながら指の動きを支えています。指が変形するとこれらのバランスが崩れ、筋が外側(小指側)へ引っ張られることで痛みが生じることがあります。
次に「歩きにくさ」です。人間の足は特に親指を使って蹴り上げることで歩くことができます。しかし、外反母趾で親指が曲がってくるとうまく踏み込むことができず、次第に体のバランスが変わり歩きにくくなります。
さらに、「靴の選択がむずかしいこと」です。長く履いている靴は、靴の方が足の形に合ってくるようになり、歩きやすさを感じます。しかし、新しい靴に買い替えしようとした時、足が大きく変形していることで、ご自分にフィットする靴を探すのが困難になってきます。

外反母趾の4つの痛み
外反母趾の4つの痛み

なぜ外反母趾になるとタコが生じるのか、その仕組みをご説明ください

足のタコ

本来、足の裏には皮膚と骨の間に腱という組織があります。しかし、アーチ構造が崩れてくると、それらの腱が引っ張られることで骨からずれていきます。すると骨が直接皮膚にぶつかってしまい、歩いたりして体重がかかると皮膚への圧力が強くなってきて、そこにタコができます。タコがひどくなると潰瘍(かいよう)といって、タコの部分の皮膚が欠損し穴があいたような状態になることもあります。
現在、タコはCT画像で観察することができ、将来的に潰瘍になりそうな症状についても事前に診断ができるようになってきています。そして適切な治療によって皮膚と骨の距離としっかりと保つことで、タコの改善を期待することができます。

どのような症状・見た目の変形があれば整形外科に相談したほうがいいのでしょうか?

足の指に痛みがある、靴の選択に困るようなことがあれば、整形外科へ相談されることをおすすめします。例えば新しく靴を購入したとき、靴擦れのような症状が足の親指の周辺や足の裏に起こるようになれば、外反母趾によって足の変形が生じている可能性が高いです。
整形外科を受診すると、まずは患者さんの足がどのように変形しているかチェックしていきます。親指の変形だけでなく、人差し指などほかの指にも変形が起きていないか、足の裏にタコがないかを確認し、レントゲン検査やCT検査の結果も踏まえて総合的に外反母趾の状況を把握します。そこから現在の患者さんの状態と、今後どのように状態が進んでいく可能性があるのかの両方を考えながら、治療法を検討していくことが大切です。

最後に、足の痛みに悩んでいる方へメッセージをお願いいたします

外反母趾は適切な診断と治療を受けることで、改善を目指すことができる病気です。足の事で困るようになった時、ぜひスマートフォンなどで、「足の痛み」「外反母趾」で検索してみてください。最近では、その地域で足の外科を専門としている医師の情報を収集できると思います。ご自分の足の状態を調べてもらい、適切な治療を検討することが大切です。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop