専門医インタビュー
神奈川県
プロフィールを見る
神奈川県
プロフィールを見る
50代くらいから悩む変形股関節症による痛み。症状が進行すると痛みだけでなく、日常生活にも支障が生じるようです。横浜労災病院の小泉泰彦先生、川畑謙介先生のお二人に股関節に痛みを感じる時の受診のタイミングや日常生活で気を付けたほうが良いこと、患者さんへの負担が減ってきている人工股関節の手術の詳細などについて教えていただきました。
臼蓋形成不全
小泉:中高年の方の股関節が痛くなる疾患としては、怪我などの外傷、関節リウマチや化膿性疾患などがありますが、主な疾患は変形性股関節症です。変形性股関節症の原因は色々ありますが、日本人の場合に多いのが、生まれつきや成長過程の段階で股関節の構造に問題がある臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)に伴う亜脱臼性股関節症です。これは股関節を形成する骨盤側の臼蓋の被りが浅いことで狭い範囲に負荷が集中するので軟骨が擦り減りやすく、股関節周辺の組織に損傷が出ることで痛みなどの症状が出てきます。
川畑:それ以外の原因としては、外傷や加齢、重労働などによる股関節への負荷のかけ過ぎなどがあります。変形股関節の症状は中高年以降の方に多く見られますが、臼蓋の被りがかなり浅いと20代でも症状が出ることがあり、女性のほうが男性よりも4~5倍以上多いといわれています。また、変形性股関節症の痛みは、ベッドから起き上がる時や静止状態から歩き出す時など動き始めに痛みが出ることが多くみられます。しかし、少しその動作を続けると痛みが消える方もおられたり、症状が進んでくると、寝ていても痛みが続いたり、寝返りを打てないほどの痛みが出ることがあります。
川畑:立ったりしゃがんだりした時や階段の登り降りで痛みが続いたり、股関節の動きが変だなと思ったり違和感があったり、日常生活に支障が出始めたりすれば整形外科を受診されたほうがいいと思います。病院に行くことをちゅうちょされる方もおられますが、痛みをかばって身体を動かさない期間が続くと股関節周辺の筋力が衰え、手術を受けたとしても術後のリハビリに時間がかかることがあります。また、股関節の痛みをかばった動きをすると身体全体のバランスが悪くなり、腰が曲がったり膝が変形したりと、股関節以外に悪影響が出てしまうこともあるので、そうなる前に⼀度受診されたほうが良いと思います。
小泉:病院に行くと手術を受けなさいと言われると思われる方も多いですが、受診されたからといってすぐに手術ということはありません。患者さんの状態によっては、股関節を支える筋肉を鍛えたり、ストレッチを行ったりすることで症状が改善される方もおられます。まずは、かかりつけ医にご相談いただき、適切なアドバイスを受けてほしいと思います。
小泉:変形性股関節症と診断された場合、まずは保存療法として、薬や注射で痛みを軽減させます。筋肉が萎縮していたり弱ったりしている場合は、ストレッチで筋肉を柔らかくしたり、筋力を鍛えたりする運動療法を行うこともあります。このような薬物療法や運動療法で痛みが軽減し、日常生活を問題なく行えている方もおられます。
川畑:股関節が痛い時は、日常生活では重いものを持って長い距離を歩く、階段を昇り降りするなど、股関節に負担がかかる動きや痛みを我慢して無理に行う動作は避けていただいたほうが良いと思います。また、日常生活だけでなく、痛みを我慢して行うスポーツなども股関節にとってはあまり良くないので、できるだけ控えるようにしましょう。
ページの先頭へもどる
PageTop