メニュー

専門医インタビュー

つらいひざの痛み「あなたにとって」より良い治療方法を専門医と一緒に見つけましょう

岩間 友 先生

東京都

プロフィールを見る

医学博士、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本整形外科学会認定リウマチ医、東京ヤクルトスワローズチームドクター、慶應義塾体育会アメリカンフットボール部チームドクター

この記事の目次

患者さんのQOL(生活の質)に多大な影響を及ぼす膝の痛み。患者さんの生活背景や、今後どのように過ごしていきたいのかというニーズにより、一人ひとりにとってより良い治療方針は異なるようです。北里大学北里研究所病院の岩間友先生に、中高年の膝の痛みの原因としてもっとも多い「変形性膝関節症」の、多様な治療法についてたずねました。

膝が痛む場合、整形外科ではどのような診察を行うのでしょうか?

話を伺い診断を行う

中高年の方が膝に痛みを感じる代表的な疾患は、変形性膝関節症です。レントゲン診断による潜在的な患者数は約2500万人いると言われ、関節軟骨がすり減って膝に痛みを生じる疾患です。しかし変形性膝関節症以外にも膝が痛くなる原因は色々考えられますので、患者さんには「いつ頃から」「どんな時に」「どこが」「どういうタイミングで」痛みを感じるのか、といったお話を伺い診断を行っていきます。
また、痛みが出る部分を確認し、その箇所に触れ、腫れや圧痛の有無、動きや安定性など膝関節の状態も確認します。その他に、レントゲン撮影で骨の状態を確認し、靭帯や半月板などの損傷が疑われる場合はさらにMRI検査を追加するなどして、痛みの原因がどこから来ているかを探し原因を特定していきます。

変形性膝関節症の痛みの原因は、どのようなものが考えられるのでしょうか?

正常な膝(左)と炎症の起きた膝(右)

正常な膝(左)と炎症の起きた膝(右)

変形性膝関節症による痛みの原因は主に2つ考えられ、ひとつは膝関節にかかる荷重負荷「メカニカルストレス」による痛みで、もうひとつは滑膜炎という「炎症」による痛みです。
膝は、筋肉や靭帯、半月板などによって支えられていますが、年齢を重ねるとともにその機能が衰え始め、靭帯や半月板の機能低下、筋力の低下、また体重の増加などによって、メカニカルストレスのバランスが崩れ、関節に過剰な負荷がかかり痛みが生じます。5、60代から始まることが多いのですが、体重過多の方や靭帯や半月板のケガをした経験のある方だともっと早い年代から痛みを生じることもあります。歩き出しや椅子からの立ち上がり、階段を降りる時など、動き始めに痛みを感じることが特徴的です。
また、膝関節の軟骨がすり減ってくると、その摩耗粉が滑膜炎と呼ばれる関節内の炎症を引き起こすということが知られています。滑膜炎を生じると、滑膜から多量の関節液が産出され、俗にいう膝に水が溜まった状態となります。そうなると、歩いた時の痛みだけでなく、じっとしていても膝が重だるいような痛みを感じます。このような場合は、必要に応じて注射で水を抜いたり、ヒアルロン酸を膝関節内に注入し、炎症を抑える治療を行います。腫れが強い場合には、1、2週間は安静にしてもらい、熱を持つ場合には関節を冷やしてもらうこともあります。

メカニカルストレスが原因と考えられる変形性膝関節症の場合は、どのような治療を行うのでしょうか?

腫れなどがなくても、動くと痛みを感じる場合はメカニカルストレスが影響していると考えられます。痛みをコントロールするために痛み止めの薬を使用する場合もありますが、膝関節にかかる負担は通常の歩行で体重の約3倍、階段の下りでは体重の約5倍とも言われています。
そのため、1kg体重が増えただけでも膝にかかる負担は大きいので、まずはできる範囲で減量を目指していただけるよう指導をします。
また、太ももの前側にある大腿四頭筋を鍛えることも、痛みを軽減するのに有効です。脚の筋力トレーニングと聞くと、「散歩すればいいですね」とおっしゃる方がおられます。歩くことで心肺機能や体力の改善は見込めますが、歩くだけでは十分な筋力はつきません。筋力をつけるためには、鍛えたい部分を意図的に鍛える必要があります。お勧めのトレーニング方法としては、仰向けに寝た状態、もしくは椅子に座った状態で、膝を伸ばして片脚を約10cm床から上げ、5秒キープします。このとき太ももの前側を触ると、筋肉が収縮しているのが感じられます。これを片脚20回、1日2セットは行ってください。また、膝の裏に敷いた枕やバスタオルを膝でぐっと押し潰す運動も効果的です。このような運動療法は変形性膝関節症の国際的な治療ガイドラインでもその有用性が認められています。ご家庭で簡単にできる運動で構わないので、効果を実感するまで、最低でも1ヶ月は続けていただくことが大切です。

膝の裏に敷いた枕やバスタオルを膝でぐっと押し潰す運動

長年痛みを我慢すると、痛みが残ることがあるのでしょうか?

長年にわたり膝の痛みを我慢していると、痛みを感じる神経に異常をきたし、メカニカルストレスや滑膜炎による痛みを極端に強く感じたり、滑膜炎がないのにも関わらず安静時に強い痛みを感じたりすることがあります。このような状態を痛みの「感作」と呼び、この場合では、先に挙げた通常の運動療法などの治療が有効でなかったり、手術をしても痛みが残ったり、むしろ悪化してしまうこともあり得ます。
適切な診断がつけば、痛みの感作に効果のある薬剤を使用し治療を行っていくことも可能です。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop