メニュー

専門医インタビュー

歳だから、持病があるからと諦めないでください 膝の治療は進歩しておりさまざまな治療法があります

井上 和正 先生

愛媛県

プロフィールを見る

専門:関節外科
学会認定:日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会スポーツ医、日本整形外科学会リウマチ医、日本リハビリテーション医学会臨床認定医、日本スポーツ協会スポーツドクター
所属学会:日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会、JOSKAS(日本関節鏡・膝・スポーツ医学会)、ISAKOS(国際関節鏡・膝・スポーツ医学会)アクティブメンバー、日本人工関節学会、四国地区膝骨切り研究会(世話人)

関連するキーワードから探す

この記事の目次

 
中高年になると増えてくる膝の痛み。そのほとんどは変形性膝関節症という疾患が原因です。最近では、保存療法から手術まで、一人一人の症状や希望する生活などに合わせて治療法も選べるようになっているようです。手術をするかどうかは患者さんご本人が決めることですが、手遅れにならないうちに早めの受診をお勧めしますと話す、四国中央病院の井上和正先生に話を伺いました。
 

中高年の方に多い、変形性膝関節症について教えてください

正常な膝と変形性膝関節症(進行期)

中高年の方が膝に痛みを感じる一番多い原因は、加齢により軟骨の磨耗が進み、膝に痛みが生じる変形性膝関節症です。日本国内では、潜在的な患者数で約3000万人、そのうち自覚症状を有する方は1000万人ほどいるとされ、男性よりも女性に多い疾患です。加齢性の変形性膝関節症の多くは原因が不明ですが、もともと膝がO脚の方は軟骨の磨耗が進みやすいと言われています。
変形性膝関節症の治療は大きく分けて、保存治療と手術治療に分かれます。保存治療では、まず、痛みを抑えるために貼り薬や飲み薬の消炎鎮痛剤を使用します。現在は、様々なタイプの痛みを抑える薬があるので、痛みの程度に応じて薬を追加したり変更したり、膝関節にヒアルロン酸を注射することもあります。日常生活の中では、しゃがみこんだり正座をしたり、深く膝を曲げ続けるような動作は避けたほうが良いでしょう。

膝が痛くても受診を控えると、何か影響は出てくるのでしょうか?

あなたの膝は大丈夫ですか?

膝に痛みが出てくると運動量が減り、筋力が落ちてくることがあります。筋力が低下すると膝の安定性が悪くなり、さらに痛みが強くなるという悪循環に陥るケースが多くみられます。整形外科への受診を控え、痛みをそのまま放置しておくと、中には急速に軟骨の摩耗や膝関節の変形が進んでしまうことがあります。痛みが1週間以上続いているようであれば早めに整形外科を、特に膝の専門医を受診することをお勧めします。日本整形外科学会では「一度に歩ける距離が短くなってきた」、「階段の昇り降りに手すりが必要になった」、「しゃがみこみや正座の動作が難しくなった」などの評価基準を用いて膝の障害を点数化しています。日常生活でよく行われる動作が評価の項目になってるので、ご自身の膝がどのような状態なのかを確認する上で参考になると思います。

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)はこちらから

手術によって痛みが軽減できると、どのような期待が持てるでしょうか?

膝の痛み

膝の痛みが軽減すると、身体のバランスが良くなり、転倒のリスクを減らすことが期待できます。また、外出や旅行、軽いスポーツなど、ご自身でできることが増えていくと思います。海外の論文によると、痛みを我慢して過ごした方よりも、早めに膝を治療して元気に活動していた方のほうが長生きするという報告もあり、痛みを減らすことで得られるメリットは色々と考えられます。
膝の治療を続けても、平らな場所を歩いても強い痛みが出る、以前と比べて歩ける距離が短くなってきた、自分のやりたいことが痛みのためにできなくなってきたなど活動性が落ちてきた時が手術を受けるタイミングではないかと思います。手術を受けることに抵抗があると思いますが、手術までの期間をあまり引き延ばしていると筋力が落ちてしまうことがあり、しっかり歩くためのリハビリに時間がかかる場合があります。手術を希望されるのであれば、筋力のあるお元気なうちに手術を受けたほうが良いと思います。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop