メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛み 早めの受診 早めの治療が大切です まずは専門医にご相談を

鎌野 俊哉 先生

愛媛県

プロフィールを見る

2000年順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学関連病院や北習志野花輪病院を経て2014年より現職に
専門分野:人工関節(膝、股関節)、脊椎、外傷一般
所属学会、資格:日本整形外科学会認定専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリ医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター

この記事の目次

中高年になると膝や股関節に痛みを訴える人が増えてきます。そのほとんどは、変形性膝関節症や変形性股関節症と言われる病気が原因で起こっています。これらの疾患は、加齢や筋肉量の低下によって関節のクッションである軟骨がすり減り、骨と骨が直接擦れることで骨が変形し関節に痛みが生じます。病気は長い期間にわたり徐々に進行し、重度になると痛みが強くなって日常生活動作にも支障をきたすようになります。「一度擦り減った軟骨は元には戻せません。普段通りの生活を取り戻すためにも早めの受診、早めの診断治療が大切です」と話す、鎌野病院副院長の鎌野俊哉先生に治療の現状について話を伺いました。

変形性膝関節症、変形性股関節症とはどのような病気なのでしょうか?

寛骨臼形成不全

寛骨臼形成不全

膝関節や股関節におこる変形性関節症は、関節を構成する骨の表面にある軟骨が擦り減ることで関節の痛みや腫れが生じ、最終的には関節の変形をきたす変性疾患です。変形性膝関節症・変形性股関節症は男性よりも女性に多いのが特徴です。変形性膝関節症では、肥満や膝を酷使するなどの生活習慣や、若い頃に膝の靭帯損傷や骨折などの外傷が原因となることがあります。欧米など外国人は、変形性膝関節症になると脚の形がX脚になる方が多く、日本人の場合、膝の内側の隙間が狭くなり、O脚に変形される方が圧倒的に多いです。変形性股関節症は、骨盤側の骨(寛骨臼(かんこつきゅう))が太ももの骨の先端部分(大腿骨頭(だいたいこっとう))を覆う構造になっています。乳幼児期の股関節脱臼や大腿骨頭を覆う臼蓋の屋根の被りが浅い臼蓋形成不全があると、年齢を重ねるにつれて軟骨がすり減り骨が変形するといった変形性股関節症を発症します。

膝や股関節が痛む場合、早めに受診したほうが良いのでしょうか?

膝や股関節が痛む

できるだけ早めに受診することを勧めます。日本人は痛みがあっても我慢される方が多いのですが、関節に普段と違う痛みがあって、それが2、3日続くようであれば関節に異変が起こっている可能性があります。整形外科を受診し適切な診断、治療を早く受けることができれば正しい診断のもと、治療の選択肢が広がります。また、患者さん自身が病態についてきちんと理解し、どう行動すれば良いのか、どうすれば痛みを回避できるのか、今後どうすれば予防できるのかを理解できれば病気の進行を防ぐことができます。年齢が若く変形が軽度であれば再生医療や骨切り術を選択できますが、変形が強ければ人工関節といった手術が選ばれます。

変形性膝関節症・変形性股関節症と診断された場合の治療法や日常生活を工夫することはできますか?

水中ウォーキング

水中ウォーキング

変形が初期段階であれば、痛み止め薬の服用や関節が固くならないようにストレッチ、太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)やお尻の筋肉など下肢筋力トレーニングなどの保存療法を行います。トレーニング方法はスクワット、フロントランジさらに柔軟性獲得のためのストレッチや水中ウォーキング、水泳が推奨されています。また、患者さん自身の生活様式などを見直すことも大切です。日本には畳の生活という和式の慣習があります。痛いのに頑張って低い所から立ち上がる、深く膝や股関節を曲げるといった動作を繰り返すと膝や股関節に大きく負担がかかります。そのため、できれば畳などに直接座ったり正座するのではなく椅子を利用する、布団ではなくベッドを利用する、和式よりも洋式トイレを使用するといった洋式の生活習慣が推奨されます。また関節が痛む時は無理をせず安静にすることも大切です。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop