メニュー

専門医インタビュー

歩き出し・立ち上がりで感じる「ひざの痛み」 ばくぜんと放置せず専門医に相談しましょう

荒木 勧 先生

京都府

プロフィールを見る

資格:医学博士、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本人工関節学会認定医
所属:日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)

この記事の目次


年齢とともに進行するひざの痛み。不安に感じながらもばくぜんと放置していませんか?また、ひざの治療について「手術は怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?早期に専門医へ相談することの大切さや気になる治療内容について、蘇生会総合病院の荒木勧先生にお話を伺いました。

なぜ年齢とともに膝が痛くなるのでしょうか?

変形性膝関節症

変形性膝関節症

膝にある軟骨(なんこつ)という組織が年齢とともに老化したり摩耗したりすることで、関節が変形して痛みを生じます。これを変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)と呼びます。中高年になって症状が現れるケースが多く、骨粗しょう症により関節に負担がかかりやすいなどの理由で、男性と比べ女性に多いといわれています。
代表的な症状として痛みが出る、水がたまる(水腫=すいしゅ)ことが多いです。痛みが出るタイミングは、立ち座りの動作や正座、階段の上り下り、しゃがみ込みなどで、悪化すると歩くだけで痛みが生じることもあります。特に高齢の方に多い疾患ですが、若くしてスポーツによるケガなどを経験されている方はそこから関節の変形が進行してしまい、比較的早い時期で痛みが出ることも少なくありません。どの年代であっても痛みにお悩みの方は整形外科に相談されることをお勧めします。

早期に専門医へ相談することのメリットは何ですか?

膝の構造

膝の構造

画像診断で膝の状態を確認できることは大きなメリットだと思います。民間療法などを実践されている方もいらっしゃいますが、ご自身の膝が現在どのような状態なのか把握されていますか?膝関節は骨や軟骨だけでなく、靭帯(じんたい)や半月板(はんげつばん)、筋肉、腱(けん)などさまざまな組織からできています。それらの何が原因で痛みが生じているのか、画像診断にもとづいて評価することで、どのような治療が適切なのか検討することができます。
膝の疾患は進行性のものが多いですから、痛みをそのままにしないことが大切です。画像診断で原因を突き止めることで、治療という次のステップへ移ることができるのです。

日常生活の中で、膝に負担をかけないために気を付けることはありますか?

お仕事やスポーツで膝をたくさん使っている方、肥満の方は、膝に大きく負担がかかっている可能性があります。痛みが気になる方は、ご自身の膝の使いかたに問題がないか、医師に相談されることをお勧めします。また、生活の中でしゃがむ動作の多い方や正座が習慣となっている方も多いのではないでしょうか?膝を深く曲げる動作は大きな負担となりますので、できる範囲で洋式の生活を取り入れてみましょう。正座ではなく椅子に座る、洋式トイレを利用するなど、ちょっとした工夫で膝への負担を減らすことができます。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop