専門医インタビュー
兵庫県
プロフィールを見る
股関節内の軟骨がすり減って骨が変形し、強い痛みが出る変形性股関節症は、特に中高年の女性によく見られる疾患です。筋力訓練や薬物治療などさまざまな治療が行われていますが、近年、人工関節の手術の方法が大きく進化したこともあり、手術を受ける患者さんが増えています。股関節を専門にし、多くの治療を手がけている宝塚市立病院 主任医長の藤原先生に、治療や手術の実際について伺いました。
臼蓋形成不全
最も多いのが「変形性股関節症」と呼ばれる、加齢やその他の理由で、股関節内でクッションの役割を果たしている軟骨がすり減ってしまい、骨が変形してしまう病気です。
大多数の原因が「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」です。股関節は脚の付け根の関節で、太ももの骨(大腿骨(だいたいこつ))の先端部分(大腿骨頭(だいたいこっとう))が、骨盤のくぼみ(臼蓋)にはまり込んだ構造をしています。実は、この骨盤のくぼみが生まれつき浅い人が日本人女性に多いのです。そのため、通常よりも狭い面積で体重を支えることになり、股関節に負担がかかりやすいのです。加齢とともに軟骨がすり減ってくると、やがて骨同士が直接ぶつかり合うようになり、徐々に変形が進みます。股関節にかかる体重が重いほど負担も大きくなるので、肥満傾向のある方ほどリスクが高いといえます。
大腿骨頭壊死
大腿骨頭の血流が悪くなり、骨に栄養が届かなくなってしまう「大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)」が、変形性股関節症の原因になることもあります。骨頭が壊死することで、骨頭部分が重みに耐えきれずに崩れて変形してしまうのです。白血病や膠原病などの治療のためにステロイド剤を大量に使ったり、アルコールを大量に摂取した人などに発症するケースが多いのですが、特に原因が見当たらない場合もあります。もうひとつ、この10年ぐらいで認知されるようになった「大腿骨寛骨臼(だいたいこつかんこつきゅう)インピンジメント症候群(FAI)」が原因というケースもあります。これは、臼蓋形成不全とは逆に、臼蓋のかぶりが深すぎるために大腿骨と臼蓋がぶつかりやすく、その衝撃で骨の変形が進んでしまうというものです。
変形性股関節症
特に、立ち上がる時、歩き始める時のように、動き始めるタイミングで体重をかけた瞬間に痛みが出る方が多いのが特徴です。脚の付け根に強い痛みを訴える方が多いのですが、中には「膝が痛い」という方を詳しく検査すると股関節に原因が見つかったというケースもあります。股関節の障害は、身体の広い範囲に影響を与えることがあるのです。
痛みや違和感があれば我慢せずに整形外科を受診するようにしましょう。
水中ウォーキング
痛みがそれほど強くない変形が軽度の場合は、保存療法として、筋肉トレーニングで関節周囲の筋肉をしっかり鍛えることが特に大事です。関節にあまり負担をかけずに筋肉を鍛えられる運動として、水中ウォーキングなどはおすすめです。そのほかにも、ウォーキングをしたり、自転車に乗ったり、家の中で上向き、横向きの体勢で脚を上げる練習をするなど、日常生活の中にトレーニングをできるだけ取り入れてほしいと思います。
体重はできるだけ減らしたほうがいいのですが、そうはいっても痩せるのは簡単ではありません。少なくとも、現状以上に体重を増やさないように注意することが大切です。
その他には、症状に合わせて痛み止めの薬を内服したり、痛い場所に湿布するなどの対症療法を組み合わせることになります。
ページの先頭へもどる
PageTop