専門医インタビュー
愛知県
プロフィールを見る
膝、股関節、肘に痛みが出てくると、日常生活だけでなく、仕事や家事、趣味にも支障が出てくることがあります。「痛みの原因はさまざまです。我慢に我慢を重ねる前に専門医に相談してください。自分の状態を知り、その治療法を知ることが大事です」とおっしゃる、名古屋市立大学医学部附属 東部医療センターの永谷祐子先生に、膝や股関節、肘に代表される疾患と治療法について伺いました。
変形性膝関節症
膝(ひざ)の痛みの原因としては変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)が最も多いです。これは主に加齢によって膝関節内の軟骨がすり減り、骨同士がぶつかり合うことで関節の変形や痛みを生じる疾患です。早い方だと50代頃から正座ができなくなったり、立ち上がりなど動作を開始する時に痛みを感じたりなどの症状がでます。女性に多いのが特徴です。
変形性膝関節症は、年齢を重ねることで変形が徐々に進行していくので、だんだんと痛みが増すことがほとんどですが、急に痛みが出たり、寝ている時にも痛むのであれば、違う原因が考えられます。例えば大腿骨顆部(だいたいこつかぶ)の骨壊死(こつえし)は軟骨を下支えする骨が弱くなって潰れてしまう状態なので、強い痛みが出やすいです。
臼蓋形成不全
股関節(こかんせつ)の痛みも変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)によるものが多く、こちらも女性に多くみられます。日本人の変形性股関節症の原因は、骨盤側の受け皿となる臼蓋(きゅうがい)が浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)がほとんどです。動作時や股関節に体重がかかった時に傷みを感じる方が多く、早ければ50代、多くは60~70代で症状が現れます。一方で、急激に痛みが生じるものとして急速破壊型股関節症(きゅうそくはかいがたこかんせつしょう)があります。発症後、半年ほどで股関節にある太ももの骨(大腿骨頭(だいたいこっとう))が潰れてしまうことがあり、寝ている時にも痛みがでる夜間痛(やかんつう)が特徴です。原因は不明なのですが、骨粗しょう症が原因のひとつではないかといわれています。同じく、進行が速く強い痛みを伴うものとして大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)があり、膠原病(こうげんびょう)などでステロイドの多量使用や、アルコールの多飲といった原因のほか、原因不明で壊死を起こすこともあります。このように痛いけれど我慢しようと思っているうちに、速いスピードで関節が壊れる疾患もあります。
正常な肘関節 関節リウマチ等による
変形した肘関節
肘(ひじ)が痛くなる原因には変形性肘関節症(へんけいせいひじかんせつしょう)のほか、代表的なものとして関節リウマチがあります。
関節リウマチは自己免疫疾患(じこめんえきしっかん)のひとつで、関節にある滑膜(かつまく)の炎症(えんしょう)により骨や軟骨が破壊され、関節の機能が損なわれ、進行すると関節が変形する病気です。肘だけでなく、さまざまな関節で生じる疾患で、特に手足の指など小さな関節から起こりやすく、指のこわばりや腫れといった症状から始まることが多いです。肘の場合だと、曲がらない、グラグラするといった機能不全に至り、進行すると食事や洗顔といった日常生活の当たり前の動作に支障がでてきます。
関節リウマチは20代~60代で発症する方が多かったのですが、発症の高齢化により、70~80代で急に発症する場合もあります。その場合、膝や股関節といった大きな関節にいきなり症状が出ることもあるので、自己判断せず専門医に相談するのがお勧めです。
ページの先頭へもどる
PageTop