メニュー

専門医インタビュー

膝や股関節の痛みは我慢しないで専門医に相談を 症状を正しく把握することで治療の選択肢が広がります

金 永優 先生
  • きん よん 先生
  • 京都市立病院 整形外科部長
  • 075-311-5311

京都府

プロフィールを見る

専門分野:股関節・膝関節外科(人工関節)、脊椎外科
資格:日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病医

この記事の目次

加齢に伴う関節の痛みは基本的に命にかかわる病気ではないので、痛みがあっても我慢して受診しない人が少なくないようです。しかし、適切な治療を受けないで痛みや変形が進行すると、家に引きこもりがちになり、うつ状態や認知症を引き起こすこともあるといいます。「まずは関節の状態を正確に診断してもらい、自分の症状を正しく把握することが大切です。膝や股関節に違和感や痛みがあれば、早めに関節の専門医に相談しましょう」とアドバイスする京都市立病院の金 永優先生にお話をうかがいました。

膝や股関節の痛みの主な原因を教えてください

変形性膝関節症/変形性股関節症

膝、股関節ともに、加齢に伴って関節の軟骨がすり減って起こる「変形性関節症」が痛みの原因としては一番多いですね。膝は特にそれが顕著で、程度の差はあるものの、高齢の方のほとんどに関節の変形や炎症による痛みが見られます。また、若い頃に怪我で靭帯や半月板を傷めたり、骨折をしたことのある人は、そこに経年的変化が加わることで通常より早く変形や痛みが出ることもあります。
一方、股関節は、もともと骨盤の屋根の部分の発育が十分でない「寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)」が原因で変形性関節症に至ることが多く、比較的若い50代~60代で症状が出ることが多いのが特徴です。しかし近年は、寛骨臼形成不全がなくても、加齢による背骨の変形やそれに伴う骨盤の傾きなどが影響して、70代~80代といった高齢になってから、急に変形性股関節症を発症するケースも増えています。

どのような症状があれば受診したほうがいいですか?

階段の昇り降りが辛い

膝や股関節が痛んだり動きが悪くなると「靴下がはきにくい」「足の爪が切りにくい」「階段の昇り降りが辛い」「正座ができない」といった、日常生活動作に不自由を伴う症状が出てきます。これらの症状はある日突然起きるわけではなく、多くの場合、徐々に少しずつ起きてくるので、ご本人は「歳だし、仕方がないな」と我慢してしまいがちです。しかし、関節に痛みや変形があるというのは、決して健康な状態とはいえません。ご自分の身体に何らかの異変が起きているということを確認するためにも、一度整形外科を受診し、関節の状態を正しく診断してもらうことをお勧めします。また、膝や股関節は、足や腰とも影響しあっているため、そちらに痛みの原因が隠れていることもあります。やはり、関節を全体的に診ることのできる関節の専門医を受診する方が安心かもしれません。

変形性関節症はどのような治療から始めるのですか?

過体重

膝、股関節ともに、まずは痛みを適切にコントロールするための薬物療法から始めます。痛みがあると日常生活動作に支障が出ますし、気分が落ち込んで精神衛生にもよくありません。夜間痛がある場合は生活の質の低下にもつながります。近年は急性期の痛みにも慢性期の痛みにも対応できる薬がありますので、まずは痛みを抑えて生活の不自由さを改善します。その上で、関節周囲の筋力を強化する運動療法や過体重の人は減量を行い、関節に負担がかからないようにしていきます。症状によってはサポーターなどの装具療法や関節内注射が有効なこともあります。このような保存療法(手術以外の治療法)で症状が改善し、その状態を維持できている人も少なくありません。しかし、保存療法をしっかり行っても痛みが改善せず、日常生活が不自由な状態が続くようであれば、手術も選択肢の一つとして検討することになります。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop