メニュー

専門医インタビュー

股関節や膝の痛みは早めの受診を! 早期に治療を始めることで選択肢も広がります

山内 俊之 先生

神奈川県

プロフィールを見る

平成19年 慶應義塾大学医学部卒業後、整形外科入局。下肢疾患を専門とし関連病院を経て、現職。
専門分野:股関節外科、膝関節外科
資格:日本整形外科学会専門医、リハビリテーション認定医
所属学会:人工関節学会、日本股関節学会、足の外科学会

この記事の目次

中高年の女性を中心に、股関節や膝の痛みに悩む方は多いですが、痛みの原因は人それぞれ異なります。痛みがある場所に直接的な問題があるとも限らず、まずは正しく原因を特定して自分に合った治療方法を知ることが大切です。「非常に長い間、痛みを我慢して暮らす方もいますが、初期の段階から治療を始めれば手術以外の選択肢も広がっており、その時々の症状に適切に対処できます」とアドバイスする済生会横浜市東部病院の山内先生にお話を伺いました。

高齢者に多い変形性股関節症について教えてください

変形性股関節症

変形性股関節症

年齢が高くなるにつれて、股関節の軟骨がすり減り変形が進む変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)が主な原因です。その大半の方は、寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)と呼ばれる、股関節にある太ももの骨(大腿骨頭(だいたいこっとう))を覆っている臼蓋(きゅうがい)のかぶりが正常よりも浅いため、臼蓋の一部に荷重(かじゅう)が集中し軟骨がすり減りやすくなります。早ければ10代の頃から傷みを感じ、多くは40~50代で痛みなどの自覚症状が出てくることがあります。
変形性股関節症の痛みの現れ方は人それぞれです。足の付け根が痛かったり、お尻の脇や後ろ側が痛くなったり、中には腰痛に悩んでいた方を調べてみると、傷みの原因は股関節だったということもあります。そのため、診察では痛みが出る部分を確認しながら、股関節を動かしたり画像を確認しながら傷みの原因を特定していきます。

変形性股関節症ではどのように治療を進めますか?

骨切り術と人工股関節置換術

骨切り術と人工股関節置換術

症状の段階によって治療方法は分かれます。まだ初期の段階であれば、まずは筋力トレーニングなどの運動療法に取り組みます。内転筋(ないてんきん)や腸腰筋(ちょうようきん)、膝周りの筋力を鍛えたり、おなか回りの筋トレや腰のストレッチをするなど、その方の状態にあわせたトレーニングを行っていきます。
若い方の場合は、関節の変形が進みすぎないうちに、臼蓋のかぶりを矯正する寛骨臼回転骨切り術(かんこつきゅうかいてんこつきりじゅつ)を行うこともあります。この手術により、臼蓋の一部分に集中している荷重を臼蓋全体に分散させることで、軟骨のすり減りを抑え、変形性股関節症の進行を遅らせることができます。しかし変形性股関節症がさらに進み、関節の隙間がなくなり骨がぶつかって破壊されるような状態になると、痛みも非常に強くなり、人工股関節置換術(じんこうこかんせつちかんじゅつ)が選択肢に入ってくるでしょう。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop