メニュー

専門医インタビュー

股関節の痛みは生活への支障を感じる前に受診し適切な治療を。

城本 雄一郎 先生

埼玉県

プロフィールを見る

専門分野 股関節外科、人工関節外科
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医

この記事の目次

高齢化に伴い、変形性股関節症の痛みに悩む人は増えています。症状が進んだ人では、痛いから脚を使わなくなる、脚を使わないから筋力が落ちる、筋力が落ちるから股関節が不安定になって痛みが増す、など悪循環に陥っていることが少なくないそうです。今回は、JCHO 埼玉メディカルセンターの城本先生に、変形性股関節症の治療方法や手術を検討した方がよいタイミング、術後のリハビリで大切なことなどを詳しく伺いました。

股関節が痛む主な病気や、その原因について教えてください。

正常な股関節と寛骨臼形成不全

  正常な股関節  寛骨臼形成不全

日本人に多いのが、もともと臼蓋(きゅうがい)(骨盤の受け皿の部分)の形状が不完全な寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)です。それが元となり、40~50代などで痛みが出てくる変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)が代表的なケースです。寛骨臼形成不全以外でも、30~50代の方では大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)や関節リウマチも多く見られます。
変形性股関節症はさまざまな股関節の病気の終着点と考えられます。大腿骨頭壊死や関節リウマチ、外傷などがきっかけとなり、骨の変形が進んで変形性股関節症になるケースは少なくありません。

痛みがある部分と、実際に悪い部分が違うこともありますか?

鼠径部

鼠径部

痛みの表れ方は人それぞれで、痛む場所が悪いとは限りません。もともと股関節は骨盤と大腿骨(だいたいこつ)をつなぐ部分で、体の深いところにあるので分かりにくいかもしれませんが、鼠径部(そけいぶ)と呼ばれる足の付け根のあたりにあります。股関節の病気では、鼠径部以外でもおしりのあたりが痛い、もしくは体の横側が痛いという方や、膝や腰などの隣接した関節に痛みが出てくる方もいます。

手術のタイミングはありますか?

水中ウォーキング

水中ウォーキング

まずは痛み止めの服用などで、痛みをコントロールするように努めます。薬を飲むことで痛みが落ち着くようであれば、リハビリを並行して行って股関節周りの筋力を鍛え、股関節の安定性を高めていきます。股関節に負担をかけずに筋力を鍛える方法として、プールでの水中ウォーキングは特におすすめです。しかし、痛み止めは当面の痛みを和らげるためには有効ですが、長く飲み続けようとすると内臓への負担も考えなければなりません。どのくらいの期間なら影響がないかという線引きは難しいものの、痛いときだけ飲む前提で1カ月分など処方を受けて、結果的に毎日飲まなければ日常生活を送れなかったとなると、手術を視野に入れてもよい段階だと思います。
また、保存療法を続けても効果が得られず、痛みのために階段の上り下りを諦めエレベーターを使うようになった、長い距離を歩かなくなったなど生活にどんどん制限が出てくるようなら手術を検討した方がいいと思います。脚を使う機会が減ると、急速に筋力が落ちてきます。筋力がなくなると股関節にかかる負担が大きくなり、さらに痛みが増してきます。痛みが強くなると、そのためにますます生活の制限が増えて筋力が落ちるという悪循環に陥りがちです。


この記事の医師がいる
病院の詳細はこちら

ページの先頭へもどる

PageTop